fc2ブログ
まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、
はてなブックマークに追加
止められない悲劇。チルチルが目にした結末は・・・「月光条例」 第115話
月光条例 第115話01

最悪の結末に向けて加速する物語を止める術はないのか!?

不条理だけども逃れることは叶わない、絶対的絶望。チルチルに大きな変化をもたらす「悲劇」の結末は!?

月光条例 第22条[千一夜の月]21 読了~


それぞれ聞かされるとある昔話。聞いているだけなら確かにチルチルが<作者>に頼んで、その昔話をハッピーエンドに書き換えてもらえばOKなはずなんだけど、

工藤さん「チルチルたちは、<作者>に会えないわ・・・。」

月光条例 第115話02

作者の部屋への道も不安定で、歪んだ世界に紛れ込んだチルチル。

自分の物語の時はすぐに行けたのに何故!?
焦るチルチル。早くしないとおっ父が人柱として埋められてしまう!!

工藤さん「『長柄の人柱』・・・。」

その伝説から多くの昔話が各地に伝わっていて、このお菊の話は信州新町に伝わるものらしい。

そう、このお菊の話は 口伝えで残されたもの=作者がいない ということに!?

月光条例 第115話03月光条例 第115話05

娘のほんの小さな願いのために、本当に小さな罪を犯してしまった父。

毎年起こってしまう水害を鎮めるためにその人柱として使命されたおっ父をひたすら泣き叫んで見届けることしか出来ないお菊。

物語は刻一刻と進む中、チルチルはお菊たちのために必死に作者を探す。

チルチル「作者はどこだよ!!?」

そしてようやくたどり着いたところは

月光条例 第115話06
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ .| |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             .| |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

たくさんの口がお菊たちの物語をいろんなしゃべり方で語っている、、、

青い鳥「そうか、、お菊ちゃんの話はたくさんの人が口で伝えてきた昔話で<作者>がいないんだよ!
カンタンに手に入るはずのシアワセなのに、絶望的な事実を知ったチルチル。

おっ父が埋められた後に出来上がった橋は、それからどんな洪水にも流されることはなかったそうだけど、肝心のお菊はというと、村人に自分の歌った手まりの歌でおっ父が米と小豆を盗んだことがわかったことを聞かされて血を吐くような泣き声で何日も泣いたそうな、、・゚・(つД`)・゚・

月光条例 第115話07

(´;ω;`)ウッ

そしてお菊は何もしゃべらない娘となってしまった。誰の声にも反応せず、ただ見つめるだけ、、。

物語の月日が経ったところへチルチルたちはこの物語へ戻ってきた。

村の様子が水害に悩まされていたころよりも畑の作物の実り具合でかなり豊かになっているようにも見えるな、、、。

村人に話を聞くうち、お菊のことを知ったけどもう誰も姿を見ていないらしい、、、とそこへ
月光条例 第115話08

稲穂の中から唐突に飛び上がった
そしてそれはすかさず猟師により撃ち落された

チルチルは呼ばれるようにしてその撃ち落とされた雉のもとへ行くと、、

月光条例 第115話09

死んでしまった雉を抱いて佇む大きくなったお菊の姿が、、、。

もうこの背景だけで泣けてくる(´;ω;`)ウッ
豊かに実った稲穂(村)、でも遠くに見える樹には何もなく枯れている(お菊の心)、そして手に抱いた死んだ雉(おっ父)、、、これはそのままこの物語を表現した一コマだと思うのです。

おっ父の犠牲の上に手にした村の繁栄と豊かさ、でもお菊は心と声を失う。
お菊が美しく育ったのはおっ父の犠牲による(藤田先生の読者への)せめてもの救いだと思いたくて仕方ないのです、、(つД`)

チルチルは救うことが出来なかったことを謝りつづける。そして、お菊は、、

月光条例 第115話10

お菊「雉よ、、おまえも鳴かなければ撃たれなかったのにね・・・。」

月光条例 第115話11

その物語の名前は 『雉も鳴かずば』 だった、、。

それからお菊を見たものは誰もいなかったとさ、、、

糸売


:::::::::  :::    :::      ::::::::  
.::::::::  ::::   ::    ::::   :::::   
 ::::::  ::::    ___::   :::::  ::::::::  
 :::::  :::  /     \  ::::  ::::    
 ::::   ::/:::.   ─  ─\ :::  ::::  :: 
 ::::  /::::::  (_)  (_)\  :::: :::::   
  ::::  |::::::::    (__人__)   | :::::  : 
   ::: \:::::     ` ̄´  ,/ ::::: ::::::   
  :::   /     ー‐    ヽ ::   :::: ::   
::::::::::::/ :::    :::      ヽ  :::::: 

ダメだろ、、、こんな救われない話を語りついじゃったらダメだろぅ!(´;ω;`)

ついに迎えてしまった結末、、、話を引き伸ばすことによってチルチルへの感情移入が高まりことさらこの話へのやるせなさ、無念さが増してしまいましたわ、、。

ていうか藤田先生がこういう鬱系の昔話の絵本を出したら確実に子どもたちへのトラウマとなるな、、。

もう「雉も鳴かずば」に対して語ることはありませんわ、、、だってどうしようもないんだもん。
子どものためにやってしまった小さな罪から「どんな小さなことでも盗みはいけませんよ!」とでも言いたいのか。村人にばれてしまったことから「どこで誰が見て聞いているから解らないから気をつけよう!」とか、「雉よ、お前も鳴かなければ~」から「悪いことしたら黙ってればいいよ!」とかそういった後世に伝えるべきものが何一つ残らない、、、考えようとしても無理でしたよ、、。

これを目の前で見たチルチルにどんな<想い>が残るのか、、、想像に難くないですよな、、、(´;ω;`)

いよいよ月光との関係が一つの線となって繋がりそうで、話の展開としては期待せざるを得ませんな!

あ、なんとなく気づいたんだけど、工藤さんの水着のワンポイントに入っているデザインって「青い鳥」?w



読み終わった後に見た。
これをTVでやったことが凄いと思ったわ、、。最後のお千代のシーンが、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
関連記事
別窓 | [漫画]藤田和日郎 『月光条例』 | コメント:5 | トラックバック:2 |
<<失いかけた翼を取り戻すため、今こそ飛躍の時!芳佳の成長が胸を打つ!!『ストライクウィッチーズ2』 第8話 | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ | 『世紀末オカルト学院』 バトルシーンはJKにお任せ!マヤ様は濃い作画でもやっぱり美しかったな・・・>>
この記事のコメント
[]
最後時が流れてるのがまたその間のお菊の人生を想像して鬱になりますね

ところでまごさんも意識して抜いたんだと思いますが藤田先生昔話の題名引っ張ってたのに最後サブタイでネタバレしなくても…
2010-08-26 Thu 00:04 | URL | あう #JalddpaA[ 内容変更]
[]
「雉も鳴かずば」は子供のころ絵本(アニメの絵に文章をつけた形式のもの)で読みました。当時、成長後のお千代がとても美しいと不謹慎にも思っていましたw
今思えば「無口系・病み系」な美少女の先駆的存在と言えなくもないような・・・。言いすぎかな。
あと、このような救いのない物語を語り継ぐ意味ですが、後世の人が教訓とするためというよりも、犠牲となった人たちへの村人によるせめてもの供養または懺悔のようなものではないですかね。
2010-08-28 Sat 22:08 | URL | fuzi. #-[ 内容変更]
なぜこの世界には幸せな物語だけではなく、
悲劇の物語が存在するのか?

答えは単純です。それはこの世界に「悲しみ」があるからです。 
幸せな物語に人々の幸福への憧れと理想が込められているように、
悲劇の物語には人々の不幸に対する恐れと嘆きがこめられています。

誤解してはいけないのですが、悲劇の物語は確かに人々を悲しませる為にあります。 
しかし不幸にするためにあるものではありません。 
少なくとも私は悲劇であろうと物語とはそうあるべきだと信じています。

この世界に「悲しみ」がある以上、
人は「悲しみ」がどういう事なのか学ばなければなりません。 
無菌室で育ったかのように悲しい話も苦しい話も知らず、
目の前で残酷なことがあっても「悲しみ」を感じないことは決して健全とは言えません。 

この世界「悲しみ」が存在する以上、人は喜びや楽しみだけではなく
「悲しみ」がどういうことなのか学ばなくてなりません。 
人は痛みや悲しみを感じるからこそ、人に対して優しくなれるのですから。
だからこそ幸福な物語とは別の役割として悲劇の物語も
人々に必要され続けるのでしょう。
2010-08-28 Sat 23:11 | URL | 語り部 #-[ 内容変更]
それと確かに「雉も鳴かずば」は救いのない悲しい話ですが、
世の中には救いのない悲しい事だからこそ、
語り継がなくてはいけない事があると思います。

例えば今年、核不拡散条約(NPT)再検討会議がありましたね。 
そしてその時に日本原水爆被害者団体協議会(被団協)
などから1500人以上がデモ行進に参加しました。 
60年以上が経過した今でもそうした人々が存在するのなぜか? 
それは人々が半世紀以上前の悲劇を世界から忘れ去られないように語り継いできたからこそです。
原爆投下は言うまでもなく、救いのない計り知れない悲劇です。 
ですが、だからといってそれを語り継ぐことなく忘れ去ることが正しいでしょうか? 

答えは否です。 
夢を叶えるためにはまず、夢そのものが必要なように、
悲劇を繰り返さないためにはまず、過去に起こった悲劇そのものを
忘れ去られないようにしなければならないのです。 

重要な事ですが「雉も鳴かずば」は過去に実際にあった
風習から生まれた話です。
お菊とその父親に起こった事とは違うでしょうが、物語の舞台となった時代には
それと似た悲劇は実際にあったことなのです。
「フランダースの犬」や「マッチ売りの少女」もその物語が
あった時代にそれに近い悲劇が実際に存在したからこそ、
生まれた物語のはずです。 

過去の悲劇から、それぞれの人がどう解釈し、
何をどう学ぶかは物語が生まれた時点では分かりません。 
だけど悲劇に抗う為にはまずその悲劇自体を知り、
忘れ去らないようにすることが必要なのは確かだと思います。 

それに.......人々が自分が強く感じた感情を
伝える場は、選ぶべきだとは思いますが、
ずっと自分の心の中だけに留めておくのは難しいし、
出来れば留めたままにしないで済む方がよいのでしょう。

管理人さんだって今回の話の「悲しみ」をこうして感想を
書いて「語っている」じゃないですか。
2010-08-28 Sat 23:48 | URL | 語り部 #-[ 内容変更]
[]
>あうさん
 あの最後のサブタイトルが入ったあとのなんともいえない余韻、絶望感は果てしないですね、、(´;ω;`)
 あ、最初のサブタイ伏せは最後のためにあえて取っておきました。ダメ?w

>fuzi.さん
 そうですよね、語り継ぐべきでないものなんてありえないですよね。あまりに感情移入しすぎてちょっと視野が狭くなってました。
 物語を語り継ぐ人は戒め、供養のため、物語を作るひとは教訓を、、、ってのは当てはまるかな?

>語り部さん
 長文ありがとうございます\(^O^)/
悲劇の存在意義に関しては、チルチルが今身をもって体験しているんですよね。チルチルという不完全な子どもがその悲劇を知ることでどう成長、もしくは変化するのかが見所にもなりそうですね。
語り継ぐ理由についても「原爆」の例を挙げられて「そうだった、、、」と思い出しました。語り継がれる理由はちゃんとあるんですよね。
あまりに悲しくて、チルチルに感情移入しすぎて見えなくなってました、、、

もっと冷静に見つめなおします(´・ω・`)
2010-08-30 Mon 08:38 | URL | SIZ #4LNop03k[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
出会い系サイトでタダでHをする方法 念のためフリーメールを用意。Yahoo!のメールが無料で登録も簡単。infoseek、goo、livedoor、Exciteも人気。 フリーメールで登録できる無料出会い系サイトを選ぶ。まずは大攻勢をかけまとめてどん... …
2010-09-28 Tue 17:26 北海道のセフレ
出会い系サイトでタダでHをする方法 ?念のためフリーメールを用意。Yahoo!のメールが無料で登録も簡単。infoseek、goo、livedoor、Exciteも人気。 ?フリーメールで登録できる無料出会い系サイトを選ぶ。まずは大攻勢をかけまとめてど?.. …
2011-03-07 Mon 05:42 三重のセフレ
| まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ |