
2009-09-18 Fri 18:28
![]() 先日15日に発売となった北欧のネオクラシカルHMバンド・SONATA ARCTICAの通算6作目となる『Days Of Grays』を聴きましたが、、、 だめだ、、こいつら、、何も変わっちゃいねぇ、、、(゚д゚;) まず最初に受けた印象がこれでした。 いやはや、前作の『UNIA』の流れをそのまま引き継いで何も進化なし。 ただひたすらにダーク、キーボードのきらびやかなストリングスパートも、大仰なコーラスも何一つ無し。 イントロからしてピアノからポロン・・ポロン・・♪と彼らの持ち味でもある躍動感溢れる、ポジティブなメロディーで駆け抜ける疾走曲なんて皆無。 また下手に凝った曲展開を見せようとしてプログレらしさを出そうとしているのは分かるけど、正直まったくノレない。前のめりでずっこけそうになるようなリフとリズムがちらほら。 アレンジもスッカスカで以前に比べたら圧倒的に音圧が薄い。隙間だらけというか薄ら寒さすら覚えるほどに。以前のようなギターとキーボードの火花の散るようなソロバトルもほとんど無し。 トニー・カッコのVoも血管浮き上がらせるようなスクリームなぞあるはずもなく、ただ朗々と歌い、たまに気が狂ったかのような、イギリスのブラックメタルバンドCradle Of Filthのダニ・フィルスの断末魔めいた絶叫みたいなVoをやってみたりと意味不明。 別に曲が速くなくても、曲展開が複雑になろうとも、彼らならではの美メロさえあればSONATA ARCTICAは生きていけると思っていたのに、、、、 オワタ、、、、僕らの愛した哀戦士・SONATA ARCTICAは死んでしまった、、、その歌メロすら何もいいところがないんだからね、、。 ただ前作と同じくなぜかボーナストラック(日本盤のみ?)が一番SONATAらしいという(疾走曲、ソロバトルあり)、いわばアルバムはヨーロッパ向け、日本など眼中なしとも取れるような構成が気に入らない。 トニー・カッコは第二のティモ・トルキになってしまうのか、、、(精神的に病気になってそれがそのまま曲に反映されてしまったSTRATOVARIUSのアルバムは酷かった。) 彼が本当にこれをやりたいってのは仕方がないと思うけど、もう自分はついていけない。 これまで本当にありがとう、そしてさようなら。解散したらまた会おう!SONATA ARCTICA ! 採点は45点!(100点満点中) 前作はお通夜アルバム、今作は葬式アルバムと認定することにしました。 同じ北欧のメロデスバンド・Dark Tranquillityが4作目の『Projector』で疾走曲ほぼ無くしたときに同じような落胆を感じたけど、彼らはそのメランコリックな持ち味を残しつつ、スロー&ミドルテンポの曲の中で最大限にそれらを発揮していたし、その後の続けて出てくるアルバムへいい方向に影響を与えるようになったターニングポイントとなる作品だった。今では名盤の一つと思ってる。今は暴虐性も慟哭メロディも完全復活してるしね。 SONATAにそれを期待したのはダメだったか、、。 ほんと、これこそ、どうしてこうなった!、、、だよ、、、w (ギターの脱退が思いのほか痛かったのかな?) >>関連 ◇SONATA ARCTICA 『Unia~夢記~』 レビュー スポンサーサイト
|

2008-10-02 Thu 04:00
|

2008-04-22 Tue 17:03
![]() ◇Perfumeが1位を獲得!YMO以来25年ぶりの快挙(記事元:OriconStyle様) 祝!週間売り上げ1位獲得!!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆ 売り上げ枚数はこのご時世で15万枚は立派ですな^^ やっと昨日買ってきて一通り聞きましたが新曲のクオリティ、曲順の構成ともに隙なしな傑作でした。 このユニットの個人的に一番琴線に触れるのは音作りなんですよ。なんと言うかファミコン世代にはたまらないこのビープ音、アナログ音を軸に作り上げられるメロディに、今風なピアノやシンセのバッキングが絡むこの音に惹かれます。 もちろん3人の歌声も好きですし、キャラも面白いですからもう全部好きってことなんですがねw 表題曲の「GAME」のポワワワっていう効果音的な使い方とかニヤニヤしてしまいますわw(← アルバム未収録だった「チョコレイト・ディスコ」「Twinkle Snow Powdery Snow」も嬉しい。「チョコレイト・ディスコ」のループ感とかもPerfumeならでは! 曲構成も良いと書きましたが、前半はシングル曲で半分占めてますが、ちょうど真ん中の6曲目「マカロニ」でしっとり落ち着かせてからの7曲目「セラミックガール」の入り方は特に曲のさわやかでポップな印象をより強めて、ここから後半戦だな!ってアッパーな気分で最後まで聴けますね。 新曲の中で一番気に入った曲は9曲目「シークレットシークレット」。 序盤のAメロに入るまでの展開、(地を這うアナログな音と神秘的なピアノのメロディが一瞬だけ垣間見せるところとか)ちょっと切なげな歌メロ、頭に残るバッキングメロ、なんか一番ティン!ときた。 2曲目「plastic smile」みたいなサビで始まる曲は歌メロを頭に刷り込まれやすいですな。 10曲目の「Butterfly」は曲名どおりのまさにアゲハチョウを連想させるようなきらびやかでカラフルな音に優しいふわふわしたヴォーカルがのるといったこれまでにない曲。アンビエントなHouseって感じ。なんか森の中を飛び回る蝶みたいなイメージが浮かぶなぁ。 最後の曲「Puppy love」は珍しくバンドサウンドっぽいドラムで意表をつかれたけど、基本はPerfumeならではのデジタルな音との違和感のない融合っぷり。無機質なピアノのバッキングが頭に残る~。 一番らしくない?けだるく甘い展開が続く8曲目「Take me Take me」がやっぱり印象薄いです^^; 採点は90点!(100点満点) なんとなく元気でアッパーな曲があと1,2曲欲しかったかな。「スウィートドーナッツ」みたいな。 YMOがアルバムチャートで1位を取っていた時代、そんなときもありました。子どもでしたが。2クール(1クール12年w)めぐってテクノブームくる!?そしてそれを聞いたYMOが飛んできて再結成、Perfumeとコラボとかどうですか!中田ヤスタカさん!!w あ、でも高橋幸宏さんはブームみたいなの嫌ってそうだから無理か?80年代後半のバンドブームが日本の音楽シーンをだめにしたとか言ってたな、確か。いわゆるBOØWYやXのこと?(笑) あ、テクノで思い出したけど電気グルーヴのNewAlbumのタイトル「J-POP」には笑ったwどうせなら「J-POP(笑)」くらいつけてくれたらもっと良かったのにw 関連リンク ◇Perfume 「ポリリズム」 レビュー ◇Transparency(透架さん)4月16日雑記内にて「GAME」レビュー Transparencyの透架さんのニコマス動画でPerfumeを知ったのがきっかけだったのですが、その後もアルバムやCD買いあさるほど好きになりましたよ~。ニコマス新作待ってます^^ウフフ ![]() ランキングに参加してます~。やっぱアナログ音源は最高だなっ!ってオモタ方はモルスァとクリックをお願いします~^^ FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村 アニメブログ |

2007-10-02 Tue 08:36
![]() 先月発売になり、週間オリコンチャートで初登場7位とこれまでで最高の滑り出しを見せた近未来テクノポップユニット「Perfume」のNewSingle「ポリリズム」。今回はNHKと公共広告機構とのタイアップもあってブレイク寸前! 管理人はTrancparencyの透-架さんの影響で聴き始めたんですが、さらにアイドルマスターのMADで追い討ちをくらい、見事にハマってしまいましたw ていうか音楽性がファミコン世代にはツボすぎるピコピコビヨビヨ音満載! さて、そんな彼女らの新譜の内容は? |

2007-08-26 Sun 17:20
|

2007-06-05 Tue 21:50
|

2007-05-27 Sun 13:30
|

2007-05-20 Sun 22:50
![]() 1曲目 星空Spica 魔法少女リリカルなのはStrikerS エンディングテーマ 今回のなのはではエンディングの方が好きだなー。A'sまでは割と明るめのゆかりん節全開のアニメ声寄りの歌唱を聴かせていたけど、今回はしっとりとちょっと寂寥感を感じさせるメロディを歌い上げていて新たな一面を見ました(といってもなのはシリーズの歌以外は聴いた事無いんですが^^;) 楽曲もシンプルながら印象的な悲哀感のあるメロディ、Aメロ、Bメロ、サビのつながりやキメフレーズもしっかり作られていて曲の構成がいいですね。今後のアニメの展開次第でこれまた味が出てきそうな歌詞で将来さらに化ける可能性も十分。良曲です^^ 2曲目 Sensitive Venus シャバダバ♪シャバダバ♪フゥ~ワッ♪フゥ~ワッ♪ 以上w 3曲目 Melody キュートなゆかりんVoが映えるPOP曲。これまた特筆すべきところは無い普通な曲、、。 とまぁ、なのはSS以外の曲は正直ファンでもない自分にはちょっとつらかったかな^^;あまり声が好きではないだよな~。伸びがイマイチ弱いというか。 60点/(100点満点) もう一押し、個人的には何かが足りないと思うゆかりんです(^-^;) 声優では驚くほどの演技幅を持っていると思うんですが、こと歌唱に関してはあまり無いような気がします、、。 ていうかHMVのレビューが15点で吹いたww あ、あと 歌詞カードの表紙は見せてるの?w 魅惑の ![]() ランキングに参加してます~。ゆかりんガンバレ!って思っている方はモルスァとクリックをお願いします^^ FC2 Blog Ranking |

2007-05-20 Sun 21:56
![]() 魔法少女リリカルなのはStrikerSオープニングテーマ。「SecretAmbition」 いや~、やっぱり水樹奈々さんは上手い!なんというかサビ部でのヒロイックなコブシのきかせ方、抑揚のあるビブラート、ホント声優さんのレベルを超えちゃってます^^ 楽曲もこれまでのシリーズよりロック色が強くなってますが、個人的にはちょっと音が雑然としすぎていると感じました。音に広がりが少なくギターのエッジの効いたバッキングや、動きの激しいベースなどがシンセのストリングスの音とぶつかってしまい飽和しちゃっているような^^; 前作のA'sのストリングスは生の弦楽を使っていて非常にメリハリのあるダイナミズム溢れる音色だったのに対して、今回はシンセのちょっとノペーっとした質感でイマイチ好みではありません。オーケストラヒットももうちょっとシャープでキレのいい方がよかった。ピアノのメロディは相変わらず良いですね。 歌詞の内容は今回は誰のことを歌っているんでしょうかねぇ~?初代はなのは→フェイト、A'sがヴォルケン→はやてだったですよね?今回は4人の新入り、それぞれの思いが書かれているような気がします。 なんだかんだ書いてますが、ストーリーがわかってくると俄然、楽曲にも味が出てくるはずなのでこれからもお気に入りとなるでしょう^^ 2曲目の「Heart-shaped chant」 どこか牧歌的な雰囲気の壮大な曲ですね。どっちかといえばこういうストリングスアレンジのほうが好きだな。ヴォーカルも繊細なメロから力強いメロ、ファルセットまで幅広い。なんの曲かな~と思ったらTonyゲーこと「シャイニングウィンド」のOPテーマなんですね^^; >>魔法先生リリカル☆ハギま!さんのレビューで知りましたが、上松美香さんが参加されていたのですね!「ウミノカナタ」が気に入ってアルバム買ったなー。 3曲目は管理人が大好きな日曜朝の面白経済番組「がっちりマンデー」のエンディングテーマ。ふと番組を見ていたら、どっかで聴いた事ある声だなーとオモってスタッフロールを確認したらホントに水樹奈々さんでビビタw 今まで聴いた事無い感じの曲、ガールズロック?的なノリで新鮮ですね。アーティストとしての力量がないとこれだけ幅のある歌唱力は表現できないですよね~。(゚∀゚)イイッ!! 採点は80点!!(100点満点) ベストアルバム「Museum」買おうかな~^^ ![]() ランキングに参加してます~。水樹奈々さんはHEY!×3よりも「うたばん」に出るべき!と思われているかたはモルスァとクリックをお願いします^^ FC2 Blog Ranking |

2007-05-06 Sun 07:02
|