
2010-07-23 Fri 23:14
![]() 7月7日に国内盤が発売されたBT(ブライアン・トランソー)の新譜『These Hopeful Machines』にこの春、様々な話題(笑)を巻き起こした『Angel Beats!』の脚本家・麻枝准さんのライナーノーツ&インタビューが載ってました。 BT(ブライアン・トランソー)とは(引用・Wikiより) <麻枝准さんによる前説> 1997年当時「ESCM」が自分の創作人生に与えた影響は多大なものだった。 ![]() 『ESCM』 当時。自分はゲームの企画・シナリオライターとして「永遠なる世界」(=『One』)なるものを描くべく迷走していた。そのアルバム内の1曲「Flaming June」が、その世界を啓示してくれた。それは郷愁感に溢れてかつ未知なる風景だった。 『AIR』というゲームにおいて、大気の中で待ち続ける少女、その彼女が見下ろす風景もまた同じものだった。 『CLANNAD』の幻想世界なる場所も同じ。 いつだって、懐かしいのに知らない世界。それを描いて10年以上にも及ぶ創作人生を続けてきた。 そういえば、今、自分は『Angel Beats!』というアニメで、死後の学園の世界を描いている。死んだのに、そこは学園なのだ。初めて来た場所なのに、知ったような風景。今気づいたが、今なおBTから頂いた創作テーマを追求し続けているようだ(苦笑。 そして届いたあの日から13年目のニューアルバム。今作ではその「ESCM」(自分によって「永遠の世界」)への回帰が、ヴォーカルアルバムとして果たされている。まだ見ぬノスタルジー。あの日見た、水辺にたつモノリスと同じだ。 といった前説の後に本人のインタビューが載ってますが、それは音楽的なものが多いので割愛させていただきますw(でも最後にBTに日本の作品に曲作って欲しいみたいなこと聞いてたw) ちなみにライナーノーツはもう一人、冨田明宏氏が。この人、ガルデモのアルバム『Keep The Beats!』のライナーノーツ書いてた人だねw 麻枝氏と仲がいいのかしら?w で、自分はBTはあんまり知らなかったんですが、緻密な音世界にやられっぱなしでしわ(;´Д`)ハァハァ Progressive Houseの展開美にTrance的な陶酔感、空を仰ぎたくなるような広がる世界、、、うん、これはいいインスピレーションを得られそうですな。 特に麻枝氏のHPのタイトルにもなっていたという稀代の名曲「Flaming June」が示す世界観は氏が上げた3作品に通じるテーマ「懐かしいのに知らない世界」を感じさせます。 Disk1より1曲目「Suddenly」 新譜の方も2枚組というヴォリュームで、Disk1は踊れるProgressive House系の曲が中心。BigBeat的なリズムを刻んだり、Epicな展開で起伏をつけたりと、1曲の中で見せる計算されつくした音の刻み方、繋げ方に脱帽するしかありませんな。 上記の1曲目からしてサビへの繋ぎからの音の煌きが素晴らしい。 Disk2は一転、バンドサウンド的な歌モノ中心。こちらもなんとも懐かしいような、そしてじっくり聴かせる展開とメロディの曲が多かったですわ。 こういった好きな作品が生まれたきっかけの一つとして素晴らしい音楽と出会えるのもまた嬉しいですな。 / ̄ ̄ ̄\ <あれ?『Angel Beats!』は好きだったの? / _ノ ヽ (( | ( ●) | ____ | (__人). / \ | ⌒ノ. / ─ ─\ <! ヽ } / (● ) (● )\ _ > } | (__人__) |  ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /  ̄`'‐- 、 > ー‐ < ヽ / / ̄彡ミヽ、 V ヽ / / ヽ ヽ ヽ Y / | | 入 ヽ ノ ヽ ノ / ̄ ̄ ̄\ / _ノ ヽ | ( ○) | ____ | U (__人). / \ <あれは無理だわ。 | |r┬|. / ─ ─\ ヽ `ー'} / (●) (●)\ _ > } | (__人__) |  ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /  ̄`'‐- 、 > ー‐ < ヽ / / ̄彡ミヽ、 V ヽ / / ヽ ヽ ヽ Y / | | 入 ヽ ノ ヽ ノ 「Angel Beats!」もある意味、懐かしい世界だったから通じるものはあるけどね、、、。 ネタ的にはとても楽しめました。 ちなみにこのBTの新譜は海外では今年の2月くらいに出てた。 『Angel Beats!』が放映中の間、賛否両論の評価の中で麻枝氏はこれを聴いて心を支えていたと思うと胸が締め付けられるな、、(えー スポンサーサイト
|

2008-02-15 Fri 22:17
|

2007-08-15 Wed 07:01
|

2007-07-27 Fri 16:58
![]() 未来型エレクトリックポップアイドル"Perfume"のファーストアルバムでいきなりBest盤w Transparencyの透-架さんがお気に入りとして紹介してあったニコニコ動画がきっかけで気になっていたんですが、さらに箱○版アイドルマスターをつかったMADを見て脳天貫かれてしまいましたw で、先日友人「石丸」氏に借りた(買ったんじゃないのかよ!)このBest盤。その内容は、、、 |

2007-06-23 Sat 08:15
|

2007-04-22 Sun 23:37
|

2007-02-26 Mon 23:36
|

2006-11-30 Thu 23:32
|