
2010-10-11 Mon 22:50
■雑記
すっかり涼しくなった今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?(挨拶) ボクにとって10月はもはや来ることはない時だと思ってましたが、「けいおん!」映画化、「スト魔女」シリーズの可能性を知ってからというもの、テンションは上がる一方です(← ___ <この死ぬ死ぬ詐欺がぁ~!! / \ ______ /ノし u; \ ;//・\ ヽ \; | ⌒ ) ;/ (_ ̄ ̄ /・\\; <ウヒヒ・・ | 、 );/ /rェヾ__) ⌒::: ヾ; 今期はアニメもハズレが少なく | ^ | i `\/´-'´ u; ノ;; てスマッシュヒットが多いし | | \ヽ 、 , /; また時間が足りなくなっちゃうぞ~! | ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 \ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; これからもよろしくぅっ!! / ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ / r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/ そんなこんなで仕事に忙殺されつつも元気です(ニコッ ちょうど昨日が仕事の修羅場でその山を越えたところで時間がとれなくて書けなかった先月のまとめ記事など。 ■アニメDVD&BD関連 ![]() ![]() ![]() 9/15 『けいおん!!』 BD第3巻 9/22 『世紀末オカルト学院』 BD第1巻 9/24 『ストライクウィッチーズ2』 BD第1巻 とりあえず内容はレビューで存分に語っているのでそちらを参照で。 『けいおん!!』4巻はついにさわちゃん神回が来るから楽しみ。 『オカルト学院』の2巻からなんと本当に実現してしまったマヤ様の幼年時代を描くスピンオフエピソードが収録とかマジたぎるんですが!?( ゚∀゚)o彡゜ >>ファン待望のマヤ&亜美の小学生時代を描いたスピンオフEpisode「よろしくツッチー」をパッケージVolume.2~5の全4回に分けて収録!!(公式より) ![]() 勝ちました!オカルト勝ちました!! これで2500枚しか売れなかったBD第1巻からの爆上げくるでぇ~!!(えー 『スト魔女2』は次の巻から本番。湯気さんや太陽さんらのリストラという意味で(真顔で もうCM見てるだけで「これ発売していいの?」と心配してしまうくらいにおっぱい祭りですね(幸せそうな顔で >>関連記事 ◇澪ちゃんの新曲、澪×律エピソード、唯×あず、、今回も安心の神巻だね!『けいおん!!』BD第3巻\(^O^)/ ◇マヤ様の黒髪ロングとふとももを堪能せよ!特典も充実!『世紀末オカルト学院』 BD第1巻\(^O^)/ ◇ここまで待望された2期があっただろうか!?あの興奮の再始動をもう一度!『ストライクウィッチーズ2』BD第1巻( ゚∀゚)o彡゜ >メモ・・・『けいおん!!』4巻は10/20、『スト魔女2」2巻は10/22、『オカルト』は10/27っと。 ■XBOX360関連 ![]() ![]() ![]() 9/15 『Halo Reach』 9/30 『Dead Rising2』 10/7 『Red Dead Redemtion』 いよいよ9月から年末に向けて積みゲー祭り開催!(えー しかし今回の『Halo Reach』は面白いですな! キャンペーンのストーリーが「1」の前ってのもあったので楽しめたし(「3」から始めたにわかでごめんなさい。「1」と「2」はパックで買ってるからいずれクリアしたいんだけど)、オン対戦も豊富なルールとスポーツ系(?)FPSとしての様々なテクニックやアイディアが新鮮で飽きないし、協力プレイのファイアファイトもストレス解消になるしで文句の付け所が見当たらない。 システム面も毎日追加されるチャレンジ要素があったり面白いものを常に提供しようとしてくれるBungieの制作者としての姿勢がグレイト。 個人的にはいままでHaloで気に食わなかった武器の撃っている感覚が格段に良くなってる気がした。DMR最高! 実績は残り3つで955/1000点。 デイリーチャレンジを全てクリアが中々鬼門。ゲームにあまり時間を取れないので1日で4つのチャレンジをこなすのは休日しかないんですが、その休日に限って難しいチャレンジだったりするのでなかなか解除できないです。 あとの二つは累積型。いわゆる経験値(クレジット)を稼いでランクを上げていくのですが、「キャプテンランク」はともかく、「カーネルランク」は意識しても100時間以上かかるとあったのでかなり先の話になりそうですw 実績満点取ったー!と言うころにはもう追加実績が来てるだろうな、、(´;ω;`) 『Dead Rising2』はまだ触ってもいません(えー 先に配信された前日のエピソード『Case:0』のほうをクリアしました。バッドエンドでしたがw レベルやらコンボカード引継ぎされるとのことなので実績コンプしてから『2』を始めようと思いましたがそれほど重要でもないそうなので適当に時間が空いたら始めます。 そして先日購入してからやりたくてうずうずしてる『RDR』! 簡単に言えば西部劇版GTA4なんですが、もう空気感がやべぇ!あの荒野のウエスタンな(適当なイメージ)ワイルドな世界で無法できちゃうんですよ!(←それもどうかと フレンドも大体買ったみたいなんでそろそろ一緒にプレイして殺ろうと思います。 ■CD関連 ![]() ![]() ![]() 9/15 Marchen Station 『Cocktail Of Dream』 9/22 DIMMU BORGIR 『Abrahadabra』 9/29 AMORPHIS 『Magic And Mayhem』 Marchen Station(メルステ)は超絶技巧派ギタリストCafe Au Laitと超絶ハイトーンボーカリストLeo Figaroのメタルユニットで、Twitter上にて知って新譜のトレイラーPVを見てからパツイチで気に入って購入したのですが、、ふわふわシンフォニックスピードメタル? 最初のイメージとしてはRhapsodyを持っていたんですが、1枚を通して聴き終わってからはそのイメージはふっとんでいましたw 1曲目でジブリメタルが始まるのか?という期待をいい意味で裏切って始まる2曲目の疾走シンフォニックメタル、、かと思いきや中盤の展開はTransatlantic的なシンフォプログレ系(ナナーナー♪あたり)だったり、3曲目はSymphonyX的なVoメロ&コーラスワーク、4曲目は日本のクラシック的なピアノのメロディがメタルと融合、5曲目のフラメンコ+プログレ(中盤のソロに入る展開とかDreamTheaterのLeaning To Live的でニヤニヤ)、6曲目で再びジブリを彷彿とさせる無国籍感ファンタジーのインストをはさみ、7曲目は正統派ネオクラシカルともいうべきSTRATOVARIUS的スピードメタル! 9曲目の日本語版Rhapsodyともいうべきヒロイックメタル、この手のバンドとしては珍しいバラードでも日本人らしい感性だからこそ出来たような締め付けられるようなメロディを盛り込んでいたり、、、 ともう全曲に渡って印象が異なりすぎてて、そしてそのどれもがこのバンド名からくる「メルヘン」のイメージを壊していないことに驚愕しましたね。 基本的にシンフォニックメタル、スピードメタルの類ってのは例としてあげればRhapsodyはより荘厳に仰々しく、DragonForceはスピードに負けないパワーを再現するためにサウンドプロダクションをゴリゴリした音圧の強いものにする傾向が強いと思うのですが(アルバムによって違いますけどイメージとしてね)、そういったバンドと一線を画しているのはメルステはメタルなんだけど、音のカドを削り落としたような、丸みのある暖かい音像、徹底してメルヘンなイメージを壊さないように追求しているように感じました。 これはホントに今までに聴いたことのないメタル。音量を上げても耳に優しいふわふわな音像のメタル。新しいっ!w このバンドを現す究極の1曲がタイトルトラックでもある「Cocktail Of Dream」。 こんなにもロマンティックなメタルは聴いた事がなかった!! アルバム全体を通してのイメージが「女性化粧品」っぽかったりするのも今までのメタルにない感想w Voの人はSTRATOVARIUSのティモ・コティペルトをもっと女声っぽくしたようなハイトーンだったり、中音域の歌いまわしだったりで好み。 ギターの人はこのメルヘンな世界観を時折切り裂くような鋭いソロ入れてきたりして面白いw 93点!!(100点満点中) いやぁ、日本のバンドって雑誌とか全然チェックしなくなってからはもうからっきしなんですが、国産のメタルでこういう出会いがあるのは嬉しい限り。これからもうなやさんのTLは注目すぎるんだぜ、、、(えー このメルステのジャケットが大人になった律っちゃんに見える僕は病気ですか?(←病気です ちなみにBlogでレビューだったりTwitterで感想をつぶやくとボーナストラックが2曲貰えるそうです。 これも新しくも素晴らしい試み。あとでこの記事を送りつけてもらっちゃうぞ! メルステ語りすぎたので他の2枚はもう適当で(えー DIMMU BORGIRの新譜はちょっと停滞気味かなぁ、、。シンフォニックブラックメタルバンドとしての人気、地位はすでに世界的に不動のものになってるけど、こういうバンドが生のオーケストラとか導入しちゃうとどうも曲が単調になっちゃう気がするんですよなぁ~。 サウンドプロダクションもごちゃごちゃしすぎて仰々しくしようとしてるけど何やってんのかわからない状態。 (その点、先月出たBlind Guardianの新譜は生オケ+メタルのサウンドプロダクションのお手本ともいうべきものだったな) やっぱりこういうシンフォニック系ブラックにはキーボードでのオケアレンジが似合うと思うんだ。 個人的にはクリーントーンVoを導入しだした「Spiritual Black Dimesions 」アルバムあたりが好み。ジャケットも秀逸! 近作は「魔界大憲章」や「最終戦争賛歌」までが曲ごとにいろんな展開や個性があって好きだったな。 新譜買ったのに旧譜を聴くとは思わんかったわ、、w こっちも好み。(1分あたりの展開とか神) 73点!! AMORPHISはメロデス四天王として黎明期より活動してる大ベテラン。 初期3作のメロデス時代の名曲を今のメンバーでカバーしたというもの。基本的なアレンジはそのままで今のサウンドプロダクションでとりなおしたといった感じで目新しさはなく。 まぁ初期のデスメタル+メロディという当時は考えられないような組み合わせをここまで見事にやってたってのはやっぱり凄い。 「On rich and Poor」とかやっぱり今聴いても神曲。 でもアレンジ力はやっぱりゴシックメタルをやったりしていろんなエッセンスを取り込んだ今のほうがはるかに高いですし、アルバムごとに自らの進む道を切り開いていってる印象は強いです。 80点!! ■その他CD ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 放課後ティータイム『ごはんはおかず U&I』 9/8 大橋歩夕 『ファンタぢっく』 9/22 「けいおん!!」イメージソング 秋山 澪 9/22 「けいおん!!」イメージソング 平沢 唯 メルステのVoに歩夕さんを使えばいいと思うんだ、、、。(えー >>関連記事 ◇『けいおん!!』 神話となった最後のライブでの新曲「ごはんはおかず/U&I」 お好み焼き+ごはん最高!( ゚∀゚)o彡゜ >>メモ・・・放課後ティータイムのフルアルバムは10/27。2枚買い必須。(アナログテープ的な意味で) ■予期せぬ購入品(笑) ![]() ![]() 9/30 PSP「プレイステーション・ポータブル」 バイブラント・ブルー(PSP-3000VB) 9/30 PSP「けいおん!放課後ライブ!」 映画化と聞いてついカッとなって、、、。 プレイ時間4時間で止まってますが。(えー しかしPSPはいろいろと便利そうなので売ることはないと思います。「放課後ライブ2」も出るでしょうし。 とりあえずレグザに繋げていろいろゲームやってみたいところです。 あとは漫画の新刊関連を折りたたみ先でー。 |