『放課後ティータイムⅡ』聴いたよー!\(^O^)/ / ̄ ̄\
/ ─ ─\ <一体売り上げの何%がこうなってるのか、、。
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ .\< まぁ2枚買いは基本ですよね~。
. | `ー'´} \ / (⌒) (⌒) \ カセットテープというアナログ
. ヽ } \ ...| (__人__) | なものがあるなら保存用
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ は必須!
/ く. \ \ ノ \ あとはトラブル用に1枚追加
| \ \ (⌒二 | しておきたいと思います。
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
いやぁしかしこの限定版は
装丁も豪華!シュリンクされたプラケースに入ってますし長い間綺麗な状態で保てそうでいいですね!
ジャケットの裏面には唯たちによる
サインや落書きなどw
サインは劇中で出てきたものだったかな?
筆記体を使っている律っちゃんとは固い握手を交わしたい!(未だに筆記体使う。)
さて、
限定版付属のカセットテープは後半に回すとして、まずは
本編のDisk1『放課後ティータイムⅡ』(Studio Mix)を聴いてみました!
::::::::: ::: ::: ::::::::
.:::::::: :::: :: :::: :::::
:::::: :::: ___:: ::::: ::::::::
::::: ::: / \ :::: ::::
:::: ::/:::. ─ ─\ ::: :::: :: 神 盤 誕 生 ・・・
:::: /:::::: (_) (_)\ :::: :::::
:::: |:::::::: (__人__) | ::::: :
::: \::::: ` ̄´ ,/ ::::: ::::::
::: / ー‐ ヽ :: :::: ::
::::::::::::/ ::: ::: ヽ ::::::
もう1曲目
「いちがパフェが止まらない」が始まった瞬間から
目頭も胸も熱くなってえらいこっちゃになってしまったんですがっ!!ヽ(T∀T)ノおいおい、、こんな有様だったら
2月の「けいおん!!」ライブや
劇場版で唯が出てきた瞬間とか
余裕で死ぬだろ、、(えー
2期1話のころからその存在が確認されいつ演奏されるのかと思ってたら本編終了しちゃったでござる(笑)という
鳴り物入りでそのベールが明らかになった
「いちごパフェが止まらない」。
唯の
いちごパフェへの愛とそれから
得られるエネルギーが曲と渾然一体となって
聴くものを元気にしてくれそうなアップテンポなロックチューン!やっぱ1曲目はこう
掴みが良くないといけないよな!
そしてその勢いのまま引き継がれる2曲目
「ぴゅあぴゅあはーと」。
Voが澪へシフト!1曲目の気持ちの高揚を癒すかのようなさわやかなアップテンポナンバー。シングルカットされていたときは気づかなかったけど、似たようなテンポの曲をこうやって続けて聴いてみると
Voが違うだけでかなり印象が変わって聴こえるってのは面白いなぁ。
唯Voの曲はすっごく
曲に込められたモノがストレートに伝わってきて、澪Voの曲は
聴き手にイメージさせる部分が強い。
3曲目
「Honey Sweet Tea time」は2期第3話にて誕生した曲でHTTにおける
初めてのムギVoというこれまたその内容が待望されていた新曲!
イントロが始まった瞬間に
HTTのムギの曲とわかるような
バンドサウンドに
ニヤニヤが止まりません!w
キャラソンであったムギの曲はあくまでイメージソングでしたしね。
やっぱりバンドサウンドとして聴くムギの声は唯たちとまた違う一面を持ってHTTの楽曲の幅を与えてくれてますな~。
歌い方がかわいらしい!これは
アイドル路線でいけるんじゃないか!?(えー
ライブでショルダーキーボードを下げてステージの中央で歌って欲しいな!w
実は最初
バラードかと思ってましたけど普通にロックナンバーでズコーってなったけどw
4曲目
「五月雨20ラブ」完全新曲(曲名から内容までという意味で)の中身は落ち着いたどことなく懐かしいメロディーを聴かせる渋い1曲。
ギターリフと前に出てくるベースラインからしてこれは
澪とあずにゃんがメインで作った曲じゃないかしら?と妄想。ちょーっとだけ
スカっぽさや80年代のような風味を感じる。でも唯のソロが入ってくると
一気にロックしちゃうのはやはり
HTTはロックバンドだということを思い出させてくれるなw
5曲目
「ごはんはおかず」、、ここらでいっちょまた気合入れなおし(笑)
唯のごはんへの愛が詰まりまくり!w これほどストレートなロックはいまどき中々聴けないんだぜ!?( ゚∀゚)o彡゜
ライブVerよりもムギのKeyによるシーケンスフレーズが追加されててちょっと豪華になってますな。
時折みせる
ユニゾン的なフレーズに今後の
プログレッシブロックバンドへの変化をうかがわせますね、、(ねーよ
6曲目
「ときめきシュガー」を始めて歌詞だけ聴いたとき(2期7話)は
相当訓練された澪ファンでないとその世界は理解できない非常に
難解のものでした、、、、しかしなんだ!この頭を
メルヘンに染めてしまうような歌詞と
ブリティッシュヘヴィメタルの融合ともいえる
疾走ナンバーとか想像もつかなかったよ!w
メルヘンチックにメジャーコード感たっぷりのIron MaidenやらJudas Priest、、とでもいうべきか、、、。
ようするに
HTTはメタルにも通じているのは間違いなさそうだな、、(えー
/ ̄ ̄\ <おまえみたいなのはメタルでもなんでもねーよ。
/ \ ____
|::::: u | / \ ハァハァ
. |:::::::::::u | / ::/::::\::: \<ボクの自家製ソースを澪
|:::::::::::::: u |/ <●>::::::<●> \ ちゃんにかけて味見したい
. |:::::::::::::: } | /// (__人__)/// | です!
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
クソっ、、歌詞が俺の
メタルハートに火をつけそうだぜ、、っ!
7曲目
「冬の日」は1期の番外編であったサブタイトルと同じですな。
これまたちょっと寂しい感じの曲になるのかな?と思っていたイメージとは全く違ったハネるリズムとハッピーなメロディーになんだか心暖まる1曲。
あの番外編って、唯以外はみんななんとなく鬱屈した日を送っていたような感じでしたけど唯だけがそんな退屈な日も楽しそうにしてたんですよな。そのときの唯のイメージが曲にそのまま反映されたって感じかしら?
てっきり澪作詞のものと思ってたましたが(電車にのって遠出して歌詞を書いてた、、よね?)w
8曲目
「U&I」は
感謝の歌、それと同時に
卒業も感じさせるなんとも
胸に迫る青春っぽいメロディーが全編にわたって響き渡る疾走チューン。
歌詞もメロディーもすべてが目頭を熱くする、、(´;ω;`)シングルカットされている曲はどれも
ムギのキーボードがいい仕事しまくりですよなぁ。ロックキーボードの基本たる
オルガンのかっこよさを非常にわかりやすく聴かせてくれる曲が多い!
白玉フレーズ(全音符やらの白音符)だから結構
だれでも弾けそうだしこの音に惹かれてキーボード始める人も、、、いたらいいなぁw
オルガンの響きってなんか学校にあったものだからめっさ懐かしさを感じるし、オッサソな自分には毎度
ニヤニヤさせてもらってます。(←
9曲目に
「天使にふれたよ!」をここに持ってくるのといい、終盤にくるにつれて
泣かせに来てるアルバム構成はなんですか!
ただの神ですか!?(←イミフ
ここで初めてバラードとも言えるスローテンポな曲が出てくるわけですが、
しんみりとするような曲はHTTには似合わないとでもいわんぱかりの
パワーバラードw
しかし歌詞やメロディーだけで
涙腺ダム決壊余裕なんですがね!(´;ω;`)ブパァッ
第1期HTTのメンバーがあずにゃんに対して語りかけるように歌う展開に放映時はもう
涙で画面を見れなかったんですよなぁ、、。このStudioMixにはあずにゃんのギターも追加されてるのかしら?(スピーカー右端のギターのムッタンっぽい音)
そしていよいよ最後の曲へ!しかしその前に10曲目に入る
「Interlude」があまりにも憎い演出!
基本的にはパワーコードを鳴らしながら(「ふわふわ時間」をベース?)それぞれのメンバーが
ジャムってるような曲なんですがこれは1期最終話にあった
アンコールのような、
まだまだ終わらないよ!とでもいうような
ワクワク感がハンパない!ていうか皆ホントに上手くなってるよなぁ~。すげぇ!w
今度こそ最後の曲、今後HTTにとって
テーマソングともなるであろう
「放課後ティータイム」!!高校生活、部活、仲間との思いを綴りつつもまだまだ続く音楽と通して生まれた
絆を5人全員によるVoで表現したまさに集大成とでもいうべき1曲。
高校生としてのHTTという意味では
フェアウェルソングともいえるけど、歌詞にもあるようにまだまだ彼女たちの音楽は続くということがわかっているだけで
ハッピーになれますな!ずっと放課後 いつまでもティータイム
響かせよう 世界でひとつだけの 終わらない歌を
____
/ \
/ \ <この曲は我々ファンにとって
/ ─ ─ \ 聖歌とでもいうべき神聖な1曲
| (__人__) | として語り継がれていくでしょう、、。
\ ` ⌒´ /
. ノ / )ヽ く エターナルエンチャントソング、永遠の神曲としてね、、、
( \ /__ノi ) , )
. \ ゙ / ヽ ヽ/ /
\_/ \_ノ
神、、神盤としかいいようがないこの構成、、、終盤にいくにつれて
別れ、卒業をイメージさせるけど最後の最後のくるタイトルトラック「放課後ティータイム」により
これからもまだまだ続く彼女たちの音楽に
胸が熱くならざるを得ませんでした。全編を通して貫かれている
ポジティブな曲の数々がアルバム全体のイメージを
「音楽は楽しい!」(時々「おやつおいしい!」w)ということに定まっていて、最後まで一気に聴くことができますな~。
なんかもういろいろと語りつくせないくらいに感情が高ぶりましたw
アルバムタイトルの
「Ⅱ」が
Led Zeppelinのアルバムタイトルを彷彿とさせニヤニヤしていましたが、このまま続けて
「Ⅳ」までいって欲しいな!w
採点は、、、
96点!!(100点満点中)
最高に楽しくて切なくて泣けるロックアルバムでした!!\(^O^)/で、まだここまではDisk1の話(えー ヽ
り ま | ___
か だ | _/⌒ ⌒\ < えーとじゃぁ次は
. ! 語 | / ̄ ̄\ //(●) (● ) \ 澪ちゃんのHTTにおける
. る | ノ ヽ、\ //:::⌒(__人__)⌒::: \ 今後について、、、
つ | (●)(●) |( | `ー ´ |
も | (_人_)│ \\_ /
. / ` ⌒´ | ヾ \ \
\____ゝ| | ,-‐> |
ヽ / / rっ| Y |
ヽ く / / | | |
> `r / | | |
/ / | | |

というのは嘘で限定版付属の
「放課後ティータイム」カセットテープについて!さすがに縦に伸びてきたのでそろそろ折りたたみまーす。