
2009-05-13 Wed 21:30
![]() 月刊少年サンデー、通称『ゲッサン』読んだよーっ!\(^O^)/ 普段は雑誌は買わずに単行本で済ます自分ですが「あずまんが大王」に釣られて買っちゃいましたよとw ![]() 創刊号には「あだち充 コミックエッセイ全集」「愛と勇気のミニ読切集」の2冊がついてきます。 あだち先生の時間の流れ、空気感はエッセイになっても変わらず。もはや伝統芸と読んでも過言ではないですなw 本誌執筆陣による雑誌のカラーでもある「愛と勇気」をテーマにした読切集。これもなかなか読みどころありましたが、モリタイシ先生の飲み会のメンバーがスゴすぎるw ![]() これはぜひ詳細なレポを読みたかったけど、先生本人が幹事だったため大先生同士の会話が聞けなかったようです^^; 藤田和日郎先生の名前の辞書登録を今度から「かずひろ」じゃなくて「わびろう」にしておこうw ![]() ![]() 「あずまんが大王」7年ぶりにキマシタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!! 今のあずまきよひこ先生の緻密なまでの描きこみによって再び甦った5人の姿、、、全てが懐かしく思わず顔がにやけてしまうw 新装版の情報も詳しいところまで判明。 第1巻が6/11、第2巻が7/17、第3巻が8月中旬と全3巻、年次で再構成され、さらに「ゲッサン」で短期集中連載される全3回を各巻に収録とのこと! 書かれているようにホント、何回も読んでボロボロになって、面白いからと友人、知人にすすめ、職場に置いてたらハンバーグ弁当のシミ(デミソース)やタルタルソースがべっちゃりついて泣く泣く手放してた自分にとってこの新装版は買うのは当然ですよ!w しかもサイズは他の漫画と本棚に収まりやすいB6判とのことなのでコンパクトになったみたいです。 まぁ自分の本棚には「きららゾーン」があるので従来のサイズでも良かったんですがね^^ さて今回は1年生の補習編として前後編の2部構成!すいません、正直4ページくらいのホントのおまけ程度のものと思ってましたけど、かなりページ数ありました。嬉しいっ! ![]() ![]() 扉絵で大阪が真ん中にいたようにまさに大阪のアホ時空が展開! タイムマシン発明のヒントとか、つぶった目の中に見える赤い点とかホントこの子の目の付け所は今のどの漫画のキャラクターにも追いつかれて無い孤高の存在ですわw ![]() 暦のお腹!( ゚∀゚)o彡゜ ![]() 4コマ界元祖バカ健在!とも!( ゚∀゚)o彡゜ ![]() とってもクールな怖がり屋さん、榊さん!(;´Д`)ハァハァ と、他のキャラの魅力も満載でした! あれっ!?ちよちゃんは!?(゚д゚) 考えてみたらちよちゃんはあんまり表に出てこなかったかも。 いやぁ、何年経っても面白い「あずまんが大王」。彼女たちの日常をまた見れる日が来るとは、、長生きはするもんですわ、、(えー 改めて見てみると、あずまきよひこ先生はこの4コマでも「よつばと!」並みの緻密な描きこみをされててますね。制服のしわとか影のつけ方が細かすぎて、デフォルメでない等身大でいつもの日常を描いてるまさに2009年度版「あずまんが大王」!楽しませてもらいました!\(^O^)/ 次回は神楽が出るのか~楽しみだぜっ!(主に水着的な意味で(← で、「ゲッサン」は終わりかなと思ったら他の漫画も実に面白かった! 執筆陣はあまり目を通してなかったからってのもありますが、「アオイホノオ」とか漫画の中であだち充先生を ![]() ![]() とか評してますが、そのあだち充先生がこの「ゲッサン」の顔として新連載してるのに挑戦的すぎるww あいかわらずギリギリだぜ、、、島本先生w まぁその「いつもどおり」「まぁまぁ」なあだち先生の「QあんどA」も安定して楽しめそうだし、 水滸伝をモチーフにした「月の蛇」、 シグルイ的新撰組「アサギロ」、 少年誌なのにモザイク処理がいきなり出たメキシカン女子プロレスラブコメ(?)「ここが噂のエル・パラシオ」、 一切セリフがない伝説のスーパー幼女教師「イボンヌと遊ぼう」、 そしてサンデー随一のラブコメ作家で「いでじゅう!」「RANGEMAN」のモリタイシ先生の新作「まねこい」、 無軌道ギャグ炸裂な杉本ペロ先生の「権力の犬 ポリスワン!」 恥ずかしながらまだ未読である「ビーチスターズ」の続編「ザ・ビーチスターズ」のビーチバレーシーンの圧倒的なスピード感と迫力に感動!(前作の「ビーチスターズ」買っておこう!) とサラッと読んだだけでもかなり目に止まる作品が多かったですね。 活字モノも2本収録(ひとつは伊藤潤二氏の挿絵入りのホラーもの!)されてたりと謎な方向性も見えますが(笑)、これからも注目の雑誌になることには間違いなさそうです\(^O^)/ ■おまけ 大阪の変遷 ![]() やっぱり原作後期とアニメのイメージが一番近いからかパッと思い浮かぶ大阪の顔はアニメの大阪かも。 にしても初期のころは成年コミック時代の名残がありすぎるなw よし、久々にDVD引っ張り出してを見てみよう!眠れないときにみればあっというまに眠れる睡眠導入アニメw あの時間の流れ方、間をTVアニメで表現しきったスタッフすげぇわ。
|
クールな怖がり屋さん、アホの子、バカ…
この組み合わせは現在大人気放送中な某作品に通じるものが有りますよね 「あずまんが」が全ての萌え4コマの起源と言われているのも頷けます(`・ω・´)
2009-05-14 Thu 04:34 | URL | #-[ 内容変更]
ゲッサンなかなかでしたね
巻末コメントがこれまたwww
2009-05-15 Fri 02:58 | URL | #-[ 内容変更]
>名無し1さん
もはやあずまんがの呪縛(?)から逃れることはこの先もなかなか無いでしょうな、、、。 「けい○ん!」もまたしかりw >名無し2さん
なかなかでしたっ! もう本は職場の休憩室に持っていってしまったのでコメント欄は今度見てみます^^ ギャワー ながい先生には是非とも頑張って欲しいんじゃよー
ララァなら分かってくれるよね
2009-05-19 Tue 00:27 | URL | #/02qLiNA[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
仕事を終えて、駅前の本屋に寄り道。あずまんが大王の新作に引かれて新創刊のゲッサンを購入。クリアファイルも付いてきました。 …
2009-05-15 Fri 00:36 ホビーに萌える魂
|