
2009-08-02 Sun 22:27
回を増すごとにクオリティが高まるアニメ『青い花』。
原作にあるにぎやかで微笑ましいコメディーパートを若干削って、その分を割とあっさり描写していたキャラクターの内面を深く掘り下げているようにアニメでは感じます。 ここまで原作を読み込んでくれてファンとしては嬉しくて鼻血出そうです。 今回の第5話は原作ではほとんど触れられなかった藤ヶ谷の初等部の演目である「星の王子様」が大幅にストーリーに入ってきました。 原作との相違点などを取り上げつつ、今回の演出について見てみたいと思います。 ■京子が自らの失恋を知るまでに散りばめられた伏線的シーンの流れ ![]() 今回はいわゆる京子回でした。 その京子の心情の変化が実に秀逸で、この短い期間に散りばめられた京子失恋への伏線が分かりやすくなってました。 自分の知らない藤ヶ谷時代の杉本先輩を知る各務先生との出会い。 京子は各務先生の口から出た「杉本」の名前に反応し、二人の間に何かあったかように杉本先輩のことを聞きだそうとして結局分からず。手がかりが途切れてしまう。 ↓ その日の下校時。見知らぬ人物(ふみ)から「杉本」の名前を聞く。 後日、あーちゃんに「もし私の好きな人が女の人だったらどうする?」と仮定の話をされる。自分のことに置き換えて見る。 ↓ 藤ヶ谷に連れてくる杉本先輩のお供に「ふみ」がいる。 杉本「私のお気に入りだからね。どこでも連れて回るよ。」 ↓ 稽古中、ふたりでジュースの買出し。 京子「、、、、あなたの好きな人って杉本先輩?」「あなたもなのね、、。」※後述 ↓ 稽古の休憩。周りの杉本「ファン」は誰も近寄ってこないで、遠巻きに黄色い歓声を上げるのみ。 そこへ自分が自ら近づいて杉本先輩への気持ちの本気を伝えようとする。 しかし杉本先輩は、京子ではない一人の女の子「ふみ」の下へ立ち去る。(杉本先輩の選択。) ↓ 失恋を悟る表情。 そして学校の帰り道、「ミルクホール」にて田中宏紀神の神作画で失恋をあーちゃんに告白するシーンになるわけですが ![]() あーちゃん「ふみちゃんっていい子でしょう?^^」 京子「ホント、、、、先輩は、、、、あの子が好きなのね、、。」 あーちゃん「、、エッ!?」 京子「私、ずっと勘違いしててっ、、!」 もうここはあーちゃんの無邪気な天使っぷりと失恋に暮れる京子との表情の対比が強烈すぎてこっちまで泣きそうになった(´;ω;`)ブワッ! 京子の唇が泣く寸前のあの独特の「へ」の字になる細かさとかどんだけ感情込めてるんだよ、、 この流れの秀逸さはグレイトすぎましたよ。 原作ではちょっと流れが違いジュースの買出し時の「あなたの好きな人って杉本先輩?」の後は ![]() こういう流れで、その後下校してミルクホールに行って同じように失恋を独白するんですが、正直どうしてあれだけの会話でふみが杉本先輩の恋人であると悟れたのか理由付けとしてはいささか弱い気がしてたんですよねー。 ですからあの稽古の休憩時、杉本先輩がふみへ駆け寄るオリジナルのシーンは分かりやすくてよかったと思いますね^^ それまで自分が一番、杉本先輩の近い位置にいるという想いからの転落のショックの大きさが分かる独白シーン。この勘違いは確かに痛い!!(心にグサグサ刺さる!!) ジュース買出し時の「あなたもなのね」は、アニメの京子にとってはふみは杉本「ファン」に見えていたのでしょう。 原作はあーちゃんの相談と関連付けて、このシーンでふみが杉本の「恋人」であると感づいたみたいですね。やっぱりパンチが弱いかな? ■「初恋を覚えてる?」今後に期待がかかるタメの改変 杉本先輩とふみの電話にて 杉本先輩「ふみは初恋を覚えてる?」 この後に続く1巻の名フレーズにして「青い花」の最大のテーマとも取れるアノラスト2ページのシーンがここでは語られませんでしたね。 確かにこれはAパートの終わりでもってこれるほど軽いものではないと思うので、個人的には正解だと思います。 ふみがどこで思い出し、目覚めるのかがこの1クールにおける大きなポイントになりそうですね。 ■「星の王子様」に込められた意図は? ![]() 今回一番大きな改変というかオリジナル要素として、演劇祭で初等部の子どもたちが演じる「星の王子様」のシーンが大きく割り込んできます。(原作では題目だけでシーンは直接なかった) ◇「星の王子様」とは(Wikipedia) これは王子様と薔薇の花を誰に置き換えるかによっていろんな見方ができると思います。 ◇王子様→京子 薔薇の花→杉本先輩 星→杉本「ファン」 ◇王子様→杉本先輩 薔薇の花→各務先生 星→ふみ、京子ら自分に好意を持つ女の子たち ◇王子様→ふみ 薔薇の花→○○○ 星→千津、○○ と原作を読まれている方なら伏字のところも分かると思いますが、こういった深読みを出来るくらいに「星の王子様」という作品のテーマが、今の彼女達の境遇にマッチしててグレイトな演出だとい思いました。 「星の王子様」のテーマ、、、「大切なものは、目に見えない」 これがまさしく前述した「初恋を覚えている?」の後に続く「青い花」のテーマでもあるあのラストの名フレーズに懸かってきていると感じてならないのです! と大見得切っちゃってますが、考えれば考えるほどボロが出てくるのでこれ以上ミスリードを重ねないようにここらでやめておきますw ■ふみの「がんばってくださいね」を伝えてしまった意味は? ![]() 原作では公園で杉本先輩と話して、あーちゃんと電話したあとに伝えるのを忘れてたことに気づくんですが。 アニメでは公園でもう杉本先輩に「がんばってくださいね」と伝えちゃったんですよね~。 これは「ちょっw言っていいの?それ!?w」ってなったし。 だって原作ではこの伝えられなかった言葉がふみと杉本先輩の溝がどんどん深まるように仕組まれているように感じていたからですね~。 伝えたってことはやはりふみの杉本先輩へのラブ度が原作よりも高いってことでしょうかね? とまぁ今回の第5話も十分楽しませていただきました。 なんつーか毎回1話見るたびに単行本を引っ張り出して、何度も読み返したりするもんだから、きれいな装丁が上の部分と帯がちょっとよれてきたよ(´・ω・`) ツッコミどころ満載でしょうが、ハハハコヤツメ( ´∀`)σ)Д`)と生暖かく読んでください。 次回も楽しみ!あーちゃんのガツーン!可愛すぎワロタw >>関連記事 ◇あーちゃんが可愛すぎて生きるのがつらくなってきました 『青い花』 第5話 >>関連リンク ◇青い花 第5話「嵐が丘 前編」が面白い (記事元:海の藻屑様) これまでで最も構図の印象が残った回だったかも。 ◇『青い花』 第5話「嵐が丘(前編)」感想(記事元:水星さん家様) >志村ファンとしてこんなに嬉しいことはない・・・。 ホント、それに尽きる作品ですねぇ(´;ω;`)
|
こちらこそカバー範囲がかぶってるのでいつも参考になってます。志村先生ばんざい!
>水星さん
読んでくださってありがとうございます\(^O^)/ 志村先生作品のアニメ化の可能性を今回の「青い花」で十分感じ取れたので次は「放浪息子」を見てみたいと思うようになってしまいましたw |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
君色サイダー | 青い花 青い花 第5話 「嵐が丘(前編)」 感想 腐麗蝶の柩 0210/ウェブリブログ まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ アニメ『青い花 ... …
2009-08-03 Mon 03:59 psp iso ダウンロード clannad
この時期の花
... 青い花 草花は名前がよくわかりませんっ! ノウゼンカツラとかもあるのですが、今一つなのよねぇ。 ククはこんな感じ。 お腹出してます 今日は霊山太鼓のお祭りがあるのですが、行ってみたいと思ったのですよー。 ...(続きを読む)
アニメ『青い花』第5... …
2009-08-03 Mon 14:50 ちょいヲタオヤジのニュース速報
|