
2009-08-06 Thu 14:03
■雑記(主に箱○プレイメモ)
日勤が火曜日で終わり、昨日はお休みだったわけですが昼にちょっとお買い物行ったくらいでほぼ家に引きこもって積み本消化したりしてました。 最近買った新刊を読む時間がなかなかとれず、ちまっとした感想がかけないのでこういったお買い物メモをつけられないで、同じ本2冊購入しそうになることがありました^^; んで、肝心の記事を書こうと思ってたら痛恨の寝オチ。夕方5時くらいに『○本の住人』を読んでたら"さなえ時空”に巻き込まれて目が覚めたら夜10時半とか、、、(;´Д`) 巡回する時間も更新する時間もなくてもう箱○起動させちゃいましたよ(えー ![]() で、ようやく買ってきましたよー!『Gears Of War 2』( ゚∀゚)o彡゜ いやー、、日本語だとストーリーがわかって良いね!!(えー 去年の北米発売1週間後くらいに輸入版の『CALL OF DUTY:World at War』と一緒に買って、一通りクリアはしてましたが、はっきりいって何がなんだかさっぱりでしたわw とりあえずドムの嫁さんがえらいこっちゃになってたことだけはわかったんでそのシーンがどんな感じになってるのか楽しみです。 で、クリアはしているので難易度Insane(最凶難度)で行こうと思ったら一度クリアしないと出てこないようで仕方なくHardcoreで。 ACT1までやったけど全体的に「GoW2」は「1」よりも難易度低めになってる気がするな。ベルセルクやコープサー的な脅威があまりいないし、相変わらず敵キャラはバカだからなー。 キャンペーンはだいたい10時間くらいで終わったはずだからサクッと終わらせてオンライン対戦とHordeモードやりてぇな!Hoedeの実績は作業系で鬼過ぎるな!(全29のマップで50ウェーブクリアって、、) オンラインCo-op(協力プレイ)も時間が合う人はお気軽に誘ってください。やってる時間帯は夜勤時は朝4時半~6時半くらい、日勤時は夜10時から0時くらいまでいます。(ゲーマータグは一番下参照でー) ![]() 唐突に『GUITAR HERO WORLD TOUR』(輸入版)とか! 友人に\1,980であるよー!との情報を貰って即確保してもらいました。 先日めでたく『GUITAR HERO Ⅲ』をEXPERT全曲クリア達成したんですが(超嬉しい)、このゲームを極めようと思うならEX全曲クリアは富士登山でいう5合目くらいで、こっから先(フルコン狙い)はエベレスト登頂くらいの果てしない道のりなので、もう楽しむ程度でしかやれませんw で、この日本で発売されなかった実質シリーズの「4」が超安値であったわけですから買わない手はないですし。 ただ、「3」がロック、メタルな曲が中心だったんですが、「4」はちょっとジャンルが広まっててたぎる曲が少ないのが難点。故マイケル・ジャクソンの「Beat it!」とか入ってるしw でもストーリーモードのラストステージのボス曲がDreamTheaterの「Pull Me Under」があるって知っただけでもうメタル分は十分ですw そして何気凄いのは専用の楽曲作成ソフトがゲーム内に用意してあって、自分で作った曲をXBOX LIVE上にアップロードしてユーザー間で共有できるモードがあるんですよ。 んでなんか知ってる曲ないかな~、、、と思って見ていたら、、 ![]() >「GOD KNOWS」(涼宮ハルヒの詰め合わせ) >「Don't Say Lazy」(けいおん!ED) >「Cagayake!GIRLS」(けいおん!OP) >「FuwaFuwaTime」(けいおん!劇中歌) ____ ━━┓┃┃ / \ ┃ ━━━━━━━━ /:::::::─三三─\ ┃ ┃┃┃ /::::::::: ( ○)三(○)\ ┛ | 、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚ _________ \ ゝ'゚ ≦ 三 ゚ | | | __/ 。≧ 三 = | | | | | / , -ァ, ≧= .| | | | | / / .イレ,、 > | | | | | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ ヾ ≧ |_|_________|  ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二_|_|__|_ 光の速さでDL余裕でしたww まぁ音質的にはツクール的な機械的な打ち込みっぽいけど、雰囲気は十分出てましたw 「けいおん!」はそれほど難易度高くなかったけど、「GOD KNOWS」はしょっぱなからギターソロ、アウトロのギターソロと譜面的にもかなりの難易度かつ良譜面で楽しめました。長門すげーと思いましたよ(えー ![]() キャラメイキングもやってみた。もちろん澪ちゃんをイメージしてなっ!w もちろん楽器はベースで。楽器のカスタマイズでジャズベも持たせてやりたい。 でもやっぱりアメリカ、、、そうとうバタくさい澪ちゃんができあがってしまいました、、(´;ω;`) でも前作のキャラに比べたら随分マシで、顔のメイキングはかなり細かく設定できますからもっとやわらかい表情にもできるかも。全員分つくるか?(時間ないし) 何気にこの「4」からドラムとヴォーカル(!)が譜面追加されてます。当然専用コントローラーなぞなく、実績関係がバンドがらみのものはほぼ絶望的で、あんまり実績スコアは稼げなさそう。 ドラムくらいだったらアーケードコントローラー繋げて、ボタンにアサインして指ドラムにすればいけそうだけど、ヴォーカルってどうやってやるんだ?w とりあえず難易度は前作のDragonForceの「Through The Fire And Flames」みたいな鬼曲はないので今のところ初見オチもないです。 ![]() Live Arcadeで『MARVEL VS CAPCOM 2』を購入~。 VSシリーズは「MARVEL VS STREET FIGHTER」で止まっている自分にはこれはフルボッコすぎたw とにかく忙しくて何がなんだかわからないwでもそんなお祭り的なノリは嫌いじゃないので暇つぶしにはいいですな。外人との対戦はもうやりたくないよ!(ノД`) ちなみに使用キャラは サイロック・アイスマン・ストライダー飛竜です。 さて雑記で長くなりすぎましたが、ほぼ1ヶ月分の漫画新刊購入メモは折りたたみ先で~。 ![]() 『あずまんが大王(新装版)』(あずまきよひこ)2巻 『月光条例』(藤田和日郎)5巻 『こどものじかん』(私屋カヲル)7巻 『あきそら』(糸杉柾宏)2巻 『ガンパパ島の零戦少女』(本そういち)3巻(完) 『アスカ@未来系』(島本和彦)1巻 『ドクター&ドーター』(陽気婢)1巻 『天獄』(うたたねひろゆき)5巻 『放課後のカリスマ』(スエカネクミコ)1~2巻 ![]() 『百舌谷さん逆上する』(篠房六郎)3巻 『もっけ』(熊倉隆敏)9巻(完) 『放浪息子』(志村貴子)9巻 『もやしもん』(石川雅之)8巻 『魍魎の匣』(志水アキ×京極夏彦)3巻 『こえでおしごと!』(紺野あずれ)2巻 『タビと道づれ』(たなかのか)5巻 『涼宮ハルヒの憂鬱』(ツガノガク×谷川流)9巻 『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』(ぷよ)3巻 『数学ガール』(日阪水柯)下巻 ![]() 『ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド』(環望)1~3巻 『咲-saki-』(小林立)6巻 『黒神』(林達永×朴晟佑)12巻 『GUNSLINGER GIRL』(相田裕)11巻 『高校球児ザワさん』(三島衛里子)1~2巻 『狼と香辛料』(小梅けいと)3巻 『明日泥棒』(別天荒人×外薗昌也)4巻(完) 『へ~んしん!!そなたバーディーラッシュ』(水無月すう)2巻 ![]() 『○本の住人』(kashmir)3巻 『この願いが叶うなら』(袴田めら) 『ゆるゆり』(なもり)1巻 『恋愛ラボ』(宮原るり)3巻 『この世界の片隅に』(こうの史代)下巻 『チェンジH Pink』(アンソロジー) といったところ。まだ全部読めてませんが(;´Д`) 多すぎるので以下簡潔にちまっと感想など。 『月光条例』はやっぱりまとめて読むのに適しているな。週刊で追ってレビューしてるけど気づかない伏線やら細かい設定などがわかりやすいし。いよいよ次は「赤ずきん編」。ハンカチ用意なっ! 『こどものじかん』は、りんの性のめざめよりも宝院先生の腹肉がやばかった件。 ![]() 腹肉はちょこっと余るくらいがいいのであってこれはダメだろ!ww でもこれがマニアにはたまらないんだろうな!(えー お話の方は以前よりも教師側のチームワークが良くなってて以前よりもテンポが数倍上がった気がする。青木先生も強くなったなー。りんが相変わらず危なすぎるけど。 『あきそら』はアキバblogさんとこの記事とか見るだけじゃただの姉弟セクース漫画(一般向け)ってイメージだったけど、意外とストーリー性があってびっくりしたぜw 『ガンパパ島の零戦少女』、、、これはひどい打ち切りっぷりだな!(えー いや、打ち切りじゃないのかもしれないけど、劇中の戦闘ルールがストーリーに破綻をきたしているような終わり方だったんでこれは相当ガッカリ展開だったな、、、。ストライクウィッチーズがあってるころに1巻がでてタイムリーな漫画だと期待して楽しんでいたんですが、、残念。 『アスカ@未来系』、、、島本先生がSF!?っていってもノリはいつものどおり。しかしこのベタさ加減がいいな。どう展開するのか、1巻ではまだまだ計りかねるので楽しみにしてます。 『放課後のカリスマ』、、ちょっと前に話題になってたようでチェック漏れしてたんですが、これは相当面白いね。歴史上の偉大な人物のクローンたちが一つの学校に通っているっていう設定がカオス。そしてそのクローンたちが元となる人物どおりの道を歩むのか、別の道を歩むのか、運命(元の人物の最期)から逃れるためにいろいろ苦悩しているところとかワクワクするな。とりあえずジャンヌ・ダルクかわいいのう。最近コミックIKKI面白いの増えてきたな~。 『百舌谷さん逆上する』、、もはやこの作品は哲学に近くなってきたな。 ツンデレ×ドMの関係をこうも真剣に語る篠房先生は天才すぎるだろ、、、。 ![]() カラーページ噴いたww しかしこのシーンまでの番太郎のセリフを読むとマジドMがスーパーヒーローに見えるから困るw 百舌谷さんの過去もなかなか深く重い話でよかった。ツンデレに対する見方がいろんな意味で変わる。 『もっけ』、、終わっちゃいましたな。しかし瑞希と静流の成長が巻が進むごとに感じられて、一つの山を越えたところですっきりと終えていい最終回でした。妖怪と人との関係などがわかりやすく描写されて、現代版「ゲゲゲの鬼太郎」といっても過言ではないでしょう。90点。 『放浪息子』、、もうなんつーか心が痛い。にとりんの女の子になりたいがついに表面にでてしまうわけですが、家族会議とか姉の不登校とかなんかあっさりかかれてますけど、実に心が痛い話ですよ。そして回りの友人たちがにとりんを学校に呼び戻そうとあれこれやったり、もう見ててツライ。 だからまだ1回しか読めてない。もうちょっと深く読み込まないとこういうテーマは語れそうにないし。 『もやしもん』、、面白かったー!今回はビール祭り! 地ビールについてのくだりはなかなか興味深かったけどやっぱりムトーさんの「ビールとは何か!?」の答えだよなー。あのお祭り「オクトーバーフェスト」の最後の1枚の写真で思わず涙出そうになった。(´;ω;`) 『こえでおしごと!』、、もう「おま○こ」とか「ちん○」とか普通になってきたなと思ったら「ザー○ン飲みたい」とか一気にハードルあがりすぎだろww とりあえず「チンコ勃つ」自重しろwネタっぽいけど割とエロゲ声優っていうお仕事を真面目に取り扱っているのはいいね。 でも自分、エロゲーとか声ありのやつとかやったことないんだけど(えー PCで最後にやったエロゲーはelfの「ドラゴンナイトⅣ」だったかな?FD15枚組だったかw 『涼宮ハルヒの憂鬱』、、傑作との誉れ高い「消失編」が完結。うん、まぁ普通に面白かった。でもツガノガク先生の絵がもう受け付けられなくなってきた、、(´・ω・`) きりがいいのでここらで売りリストに追加だな。にしてもアニメはひどいなw見てなくてよかったよ。 『数学ガール』、、読んでて頭痛くなってきたw 売りリストへ~。 『咲-saki-』、、ほぼTVアニメと同じ進行。漫画の方も見せ方が上手いな~。たぎることこの上ないな。咲の連槓からの倍満のときの衣のうつろな表情とか良すぎる。 決勝戦決着が今週のガンガンであるみたいなので買う予定。アニメと原作は結末変えてくるのかな? 「責任払い」がアニメだけで説明されていたから若干異なるかもね。 『GUNSLINGER GIRL』、、1期生の扱いというか最期がどうなるか怖くて読めない。トリエラだけが人間らしくなって生きる決意を見せているのがまた余計に他のリコやヘンリエッタたちの異変が余計に響いてくる。で、ようやく黒幕(?)登場で、次回は過去編かな? 『明日泥棒』の日本映画的なクライマックスのノリはなかなか面白かった。4巻という短い巻数ながらもすっきり読めて別天先生の中でもストーリー性は1番じゃなかったかな。80点。 『高校球児ザワさん』、、これはかなりツボった。 いつになったら野球するんだ?と思ったら、野球部員で唯一の女の子(マネージャーじゃなくて選手)主人公・都澤理紗の日常が延々と描かれていてとてもフェティシズムに溢れた作品だということに気づいた。 野球道具の手入れは完璧なのに腋の手入れは甘いザワさん(;´Д`)ハァハァ ![]() たるんでいるところを監督にたしなめられてビンタ張られたり、飲んでいるプロテインを女生徒に飲まれて不味いといわれて不機嫌になったり、腹筋の割れは8個が理想とかなんかこういろんな意味でリアルでかわいいwなんとも不思議な魅力を持った漫画ですな。 『ダンスインザヴァンパイアバンド』、、アニメ化のスタッフ発表にあわせて以前から欲しいと思ってたので昨日買ってきたw今7巻まで出てるのね。とりあえず3巻まで買って読んでみたけど面白い! 日本にヴァンパイアの住む特区(バンド)を作ってそこにヴァンパイアの国を作ってどうたらみたいなお話ですが、キャラクターの魅力が凄く強く出ていていいな!ミナの見た目子どもなのにあの全てのヴァンパイアを統べるカリスマ性とかゾクゾクするし。 でもこれ、ミナをはじめ、ムチムチからツルペタロリまで裸率が異様に高いんだけどホントにアニメ化大丈夫なの?w 残りの巻も買ってこなきゃ。 『恋愛ラボ』、、今一番京アニにアニメ化して欲しい作品。社会人的にはこっちよりも『みそらら』の方が面白いかもしれないけど、宮原るり先生の作品に共通する流れというかテーマが個人的にはとても好きでいずれ別記事で一つ書いておきたいのでここで感想書くのはやめときます。おもしろすぎる。 『○本の住人』、、、ティルトウェイト姉妹(イトコだっけ?)の暴走&シュールっぷりが「苺ましまろ」の美羽の域まで達してきた気がする今日この頃。 あとさなえ時空が強すぎて読みきるまでに寝オチ3回しました(えー 『この世界の片隅に』、、この表題が出てきた時になんか涙出そうになった(´;ω;`) 上・中巻までの明るさが戦争の激化によりなくなり、この下巻でのただひたすら一生懸命に生きる姿、そして幸せのあり方などいろいろ考えさせられる作品でした。また通して読んでいろいろ考えてみたいな。 『チェンジH』、、、自分は性転換ものはダメだということはわかった(えー ていうかこれ女装とかがほとんどだからあんまり意味なさげな気も。作家陣に釣られて買っちゃいましたが、作品自体は悪くないのですが、「テーマ」としてはかなりぼやけてるアンソロだったかなと。 以上、ちまっと感想終わり(←どこがちまっとだ。) はー、言及していないのはまだ読んでません~。 疲れた(;´Д`)ハァハァ
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
アウトレットセールSALE%OFFOUTLET人気ポルトガル産大粒コルク小粒コルク子供安全シートペット防音滑り止め転倒予防キズ傷防止シンプル階段マット簡単吸着階段用コルクマット ルイズ〔15枚セット〕購入後のレビューを書いてバーゲン商品をGET♪お財布にもエコセール!シ …
2009-08-08 Sat 09:22 ◆youtube動画最新ニュース◆
|