fc2ブログ
まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、
はてなブックマークに追加
月光の出生の謎、哀しい記憶、、そしてカオスな「フランダースの犬」w 『月光条例』 第67話
月光条例 第67話01

乙姫の言葉で甦る月光の失われた記憶、、、

ここからが月光の物語の始まりとなるか!?

月光条例 第16条[フランダースの犬プラスうらしま太郎]⑨ 乙姫様お帰り 読了~^^
うらしまのとっさの機転で、パトラッシュと乙姫の絶望の気を<玉手箱>に(死なない程度吸収して)封じこめ月打を治す治療薬を作ることに成功!

うらしまは乙姫にもてなされながら、カメを助けただけなのにこれは何かのじゃないか?と疑問を捨て切れなかった。でも竜宮城にい続けたのはそこにいた乙姫の美しさに魅了されたからだった。

ずっとそこへ居たいと甘い夢を見ながらもこのままではいけないと月光から教えられたうらしま。

月光条例 第67話02

あ、これは絶望の気を吸い取っただけで、月打を治したわけじゃなかったのよねw
月光、無理やり飲ませすぎだろw

月光のような条例執行者がいようとも、月打を治す薬は必要だという乙姫。
ならばまた自分をだましてくれといううらしま。
月光条例 第67話03

今後の「うらしま太郎」は乙姫とうらしまのラブストーリーになる予感!?w

ともあれ、ネロの捨て身の反撃からうらしまも奮い立ちお互い、<おとぎばなし>の主人公としてはこどものためにいい役を演じるように成長したようでよかったな。

そして月打が治り、自らの絵本の世界へ戻るうらしまたち。そこで乙姫がうすうす感じていたことは、、
月光条例 第67話04

乙姫「月光、おヌシ、、、<読み手>(ニンゲン)ではあるまい、、、。」

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ついに月光の出生の謎に近づくキーワードが!そして、、
月光条例 第67話05

月光に押し寄せる遠い昔の記憶、、、?

月光「すげえ哀しそうな、、、一体、、、」

パトラッシュの「ワン!」という一声で意識を取り戻す月光。
ネロたちも自らの絵本の世界へ帰ろうとするけど、そういえば代役を立てていたんだったw

迎えに行こうと工藤さんは一緒に行くことを提案。

そして絵本「フランダースの犬」の世界では、
月光条例 第67話06

これが、かわいい、、、、男の子、、だとっ、、!?

どんだけガラ悪いネロだよっ!w
そしてもはやネタキャラとして生きる道を選んだイデヤww

ほぼ恐喝じみた商売でしのいでる天道ネロ。これがおまえが理想とするネロ像なのかっ!?w

エンゲキブも自分の役どころを越えて自分の意志で登場人物と絡んでたりとなんだか楽しそう

月光条例 第67話07

個人的にこのイデヤの笑い顔はいいなぁと思ってしまった。月光たちと一緒にいることによってイデヤの成長ってのも見てみたい気がしてきた。

月光の親父さんはネロのおじいちゃんにラーメンの作り方を伝授w
どんだけカオスな「フランダースの犬」だよ!

ネロのおじいさんは自らの戦争の体験で知ってしまった人間の闘争により荒んだしまった姿から、ネロにはそういった人間になって欲しくないと、争わないようなやさしい子に育てたことを後悔しているみたい。

自分が死んだ後、一人で生きなければならないネロのことを心配するおじいさん。

岩崎じいちゃん「じゃぁアンタは今のうちに男としての、あの子に心のモノサシを教えてやるんだな。」

生きていくための最低限の心得、やっていいこと、だめなこと。
私には教えられる資格がないというおじいさん。でも

岩崎じいちゃん「ジェハン、ねみいコト言うなよ。これから生きていくのは子供なんだぜ。おれらじじいの資格なんざどーでもいいのさ。」

月光条例 第67話08

岩崎じいちゃん「子供は自分で心の「モノサシ」なんざ作れねえから、大人がちゃあんと「モノサシ」を教えてやんねえといけねぇんだぜ。」

(´;ω;`)イイハナシだなー


月光条例 第67話09

でも台無しにw

月光たち到着!

糸売


いよいよ「月光条例」の序章が終わりに近づいている感がありますな!( ゚∀゚)o彡゜

考えてみたら<月打>の元となる原因も不明だし、いろいろな<おとぎばなし>が出てきたけど何も根本的な解決に繋がるようなことは出てないんですよな。だからまだ序章に過ぎないと思うわけで。

舞台が月光中心の日本だけってのも話が膨らまないし、これから別のキャラの視点(「からくり~」でいうところの鳴海編と勝編のような)での展開なども期待したい。
条例執行者は他にもいるようだし、おとぎばなしの本場(?)のヨーロッパとか面白そう。
伝承的な物語も含めれば世界中に条例執行者はいそうだから、話の規模も「からくり~」並みの広がりを見せたりするかも。ワクワク

それにしても岩崎じいちゃんはいいこという!
藤田先生のメッセージが分かり易すぎるくらいに伝わってくる。まさに少年漫画たるにふさわしいメッセージだし、大人が読んでもこれを子供に伝えるに足るメッセージだと思います。

次回でフランダースの犬編も終わりかな?月光の謎に関することがまた出てくればいいな。

関連記事
別窓 | [漫画]藤田和日郎 『月光条例』 | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<アニメ『咲-saki-』 藤田プロは一体これまで何杯カツ丼を食べたのか?(+etc) | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ | 『咲-saki-』(客観的)顔面評価一覧(+etc)>>
この記事のコメント
[]
これで月光の正体が狼少年とかだったらおもしろいなぁ
2009-08-10 Mon 02:29 | URL |   #-[ 内容変更]
[]
>名無しさん
 昨日、レス漏れしてた^^;
 狼少年、天邪鬼、、、いろいろと考えられますよね~。
名前に何かしら意味があるようにも思っているんですが、、、。
2009-08-13 Thu 03:58 | URL | SIZ #-[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ |