
2009-11-16 Mon 22:44
![]() 『COD:MW2』(海外版)めっさヤリ込んでます!( ゚∀゚)o彡゜ Blog丸二日ほったらかしにしちゃった(テヘペロ 発売日は10日だったのに、一向に発送メールが来ずKonozamaを喰らい、散々待たされた挙句在庫切れメール(表示は在庫有りになってたのに!)が届いてブチキレて、店頭売りで買おうとしたんですがキャンセルも出来ず結局4日遅れでの到着となりました(;´Д`) で、昨日から早速キャンペーンを開始しました! / ̄ ̄ ̄ \ / \ <フフフ、シリーズの実績は全て1,000点(3、WaWのDLCは除く) / ⌒::::::<⌒ \ を取っているFPSのプロの私にとって難易度ベテランは | (__人__) | デフォルト! \ ` ⌒´ /  ̄(⌒`:::: ⌒ヽ 今回もいっちょ揉んでやりましょうかねっ! ヽ:::: ~~⌒γ⌒) ヽー―'^ー-' 〉 │ 4時間半後 / ̄ ̄ ̄\_ /:::/:::::::::::\( ;:;:;) /( ;:;:;:;:;ノ:::::::<●> \ <今回は今まで一番簡単だなっ! (;:;:;:;;;:; (__人__) .:::::) ./ || ` ⌒||| ,/ / / |\/ / /l |  ̄ / /__| \/ / | | ヽ、//////) / | | /  ̄ ̄ / | | ____,/ )--- ヽ ヽ つ / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) <ボロボロじゃねーか、、 . | (__人__) 何がFPSのプロだよ(笑) | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ いやー、今回もたぎる演出満載ですよ!( ゚∀゚)o彡゜ OPから1の名場面がフラッシュバックされ今回の舞台となる5年後に繋がる流れ、MW1の主人公であったソープ・マグダヴィッシュ(マジイケメンw)が上官として今作のプレイヤー(ローチ?)を導いてくれたり、ただの撃ちまくるだけのFPSではないこれまで以上に豊富なギミック(雪山登攀、手汗握る大脱出、潜入etc)ミッションごとにあるスペクタクル的な演出にテンションあがりっぱなし、鳥肌立ちっぱなしです!(;´Д`)ハァハァ 難易度的にはやっぱり前作の「COD4:MW」が高すぎたってのもあるので、リトライの応酬となるような鬼門のミッションは現在のところ(全17面中9面終了時点で)ありません。ミッション8の「The Only Easy Day... Was Yesterday」という人質救出ミッションの最終ラインの攻防はかなり手こずりました。20回くらい死んだ。 でもまぁ「COD5」にあたる「World At War」は最後の手前「Heart of the Reich 」に最難関ポイントがあったりしたのでまだまだ気は抜けませんな。(あれは6時間くらいかかった) 武器についても最新のハイテク銃が多数登場。サーマルスコープなどはなかなか新鮮な感覚。スモークを焚かれてもバッチリ見えちゃいます。 さらに二挺拳銃(トゥーハンド!エイムできない。)もあったり、投げナイフといった新要素もありオン対戦の選択の幅も拡がっているかも。 で、前置きが長くなりましたが、衝撃のシーンとして公開された当初より議論が巻き起こったテロリストミッションについてです。 ◇Modern Warfare 2 - "No Russian" Mission MISSION3「Cliffhanger」とMISSION4「Takedown」の間に挟まれるこのテロリストミッション「No Russian」 今回の最大の標的でもある「マカロフ」が指揮をとる空港無差別襲撃テロに参加するというもの。 動画で見ても「これは引くわぁ、、」と思ってましたが、実際にプレイしていると背筋に寒気すら覚えるほどの戦慄を感じました。 日常の平和が一瞬にして消え去る瞬間、怒号と悲鳴の中逃げ惑う民間人、手を上げて救いを求める人、重傷を負った人を救い出そうと必死に連れて行こうとする人、それらに対して無慈悲なまでに弾丸を撃ち込む「マカロフ」らテロリスト。そのうちの一人として自ら、トリガーを引くたびにそれまでのゲームとしての面白さと高ぶりが引いていきました。 (余談ですが姉が「地下鉄サリン」テロに電車一本分の差で体験してその時の状況を教えてもらい、日常が一瞬で崩れるテロの恐怖を間接的ながら知っているので余計にね、、。) Mission3をクリア後、このミッションをプレイしますか?と聞いてきます。別にプレイしなくてもストーリーに影響を与えるわけでもありません。 ではなぜこのシーンをプレイヤーに実際にプレイさせようとしたのか。ムービーじゃだめだったのか。そこらへんを悶々と考えてみました。 ■前作の物語の構成から見えてくる意図 ふと思い返すと前作も序盤のミッションをクリアした後に「予期せぬ成功」という特殊ミッションで中東某国大統領アルフラニになって、最大の標的となるイムラン・ザカエフらテロリスト集団を目にします。 アルフラニになったプレイヤーは、拘束され、様々な手段を試すも何も出来ず、そして最後にはなす術もなく処刑されてクーデターを成功させてしまいます。 >>関連 ■今一度、COD4の物語構造を紐解き、その素晴らしさについて考えてみる(記事元:nopi’s talk様) ※前作のネタバレあり。神レビュー。 「COD4:MW」は繰り返される死のモチーフが、プレイヤーに標的を印象付け、最後の一発の銃弾を撃ち込むための動機が完璧なまでに確立されていました。 これを思い返すと今回のこのテロリストミッションをプレイヤーに体験させた制作者の意図というものがわかってくるかもしれません。 このテロリストミッションをプレイして、プレイヤーが知ること、感じることが出来たのは ◇今作の最大の標的「マカロフ」の顔 これはプレイヤーに対しての印象付けとして前作と同じ意味を持っています。にしてもプーチンそっくりだなぁ、、。 ◇無差別テロへの嫌悪と怒り このミッションが終わった後の特殊部隊として参加するプレイヤーを奮い立たせる材料として十分。 ◇マカロフの冷酷さと狡猾さ テロリストミッションの衝撃の結末。マカロフと行動をともにした仲間、、と見せかけたアメリカ軍のスパイ・アレンを見抜き、宣戦布告のメッセージとして死体を残して生きます。プレイヤーはその狡猾さを知り簡単にはその姿を捉えることは出来ないと感じます。 これらのことを踏まえると、MISSION3まではまだ世界観に入り込めなかった自分がテロリストミッション終了後、ストーリーを進める上での目的意識がハッキリと定まるということになります。 CODシリーズのストーリーの魅力は一つの戦争を多角的な視点から見ることにあります。ようするに様々な人物にプレイヤーがなり、追体験の連続で物語を進め、感情移入が深くなることによって感じることができる様々な想い。 「4」を終わらせたときの達成感、国の壁を越えた友情、「WaW」を終わらせたときの仲間との歓喜の瞬間、、、そしてシリーズどれにも通じる虚無感。 戦争なんてロクなもんじゃないっていうことを毎回強く訴えかけている作品だと思うんですよね。 だからこのテロリストミッションは、ストーリーへの感情移入を強くする上で必要である、と今の所、思ってますw これから残りの半分のミッションでどういった展開、どういった演出で見せてくれるか、、、エンディングを迎えたときにまたこのミッションの存在意義について考えてみたいですね。 個人的にはプレイヤーが民間人になってひたすら逃げぬき、最後の最後にマカロフに殺され、その顔を見て終了っていう展開なら規制も少なかったかもと思ってたりw 日本版はドイツと同じで発砲したらゲームオーバーになるような規制が入るだろうな~。丸々削除されたりしたらそれは大問題になると思うのでそこらへん頑張って表現して欲しいですね! / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) | ` ⌒´ノ . | } ミ ピコッ . ヽ } ミ /\ ,☆____ ヽ ノ \ \ / \ / く \. /\/ ─ ─ \ | `ー一⌒) / (●) (●) \<ま、日本語版出るまでストーリーはよく | i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | わからねーだろーけどなっ! \ ` ⌒´ / 250GBHDD本体との同梱版欲しいよっ!予約できたらいいなぁ。 「戦術核」についてもちょっと考えたんですがうまくまとまらないのでまた機会があれば。 前作の「核」の演出は反核のメッセージを強く感じたけど、今回のはオン対戦の手段の一つだからなぁ、、ちょっとイメージは良くないな。どうせ25連続キルと出来ないでしょうからその悔しさも入っているかもしれません(えー ていうか今、回線の調子が悪くてオン対戦が出来たもんじゃない状況なんでノータッチで、そっちのレビューはまた次回。水曜日にプロバイダの人が来て見てもらうからそれ以降だな!早く戦場へ行ってメリケンを蜂の巣にしてぇ!(← それと新モードのスペシャルOpsもまだ未プレイ。今回はこのモードの実績が骨を折りそう。Co-op(協力)プレイで様々な専用ミッションをこなすもの。すげー楽しみ。誰か手伝ってくださいっ>< ■おまけ ◇頑張るFPS実況プレイ Call of Duty:WaW編 PART1 / ̄ ̄\ <ただの変態だろ、、 / \ ____ |::::: u | / \ ハァハァ . |:::::::::::u | / ::/::::\::: \ <FPSやる女の子って超いいですね! |:::::::::::::: u |/ <●>::::::<●> \ この声ならオンでいくら殺られても . |:::::::::::::: } | /// (__人__)/// | 悔しくないよっ! . ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ヽ:::::::::: ノ | \ /:::::::::::: く | | | | -―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴―― マジでいい声してるw最後まで思わず見ちゃいました。(PART15まであります) ※11月21日 クリアしたとあとに翻訳を見て修正。だいぶ勘違いしてるところがあった(笑)(恥)。 しかしこうなるとやっぱり「死」のモチーフ、繰り返しの演出がMWにおける様式美となっているなw。
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|