fc2ブログ
まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、
はてなブックマークに追加
「けいおん!!」の音楽ネタに見るスタッフのレトロな遊び心が素晴らしいという話
いやぁ「けいおん!!」にひっそりと仕込まれる、反応できる人にはニヤリ音楽ネタが楽しくてたまりませんね!

1話目にして登場したピート・タウンセンド(The Who)ウインドミル奏法!ウインドミル奏法



唯がこれを自力で編み出したことを考えるとアーティスティックな才能はやはり一番だなぁw

第2話 ホームセンターにてドリルに興奮する唯
ドリル奏法

洋楽ファンなら反応せざるを得ない、マキタ製ドリルによるMr.BIGのポール・ギルバートドリル奏法!


キャー!ポール&ビリー素敵ーっ!!


第2話 楽器店にてギブソンSGについて説明するときにバックで紹介される主な有名な使い手!
SGの使い手

ミック・テイラー(Rolling Stones)/アンガス・ヤング(AC/DC)
トニー・アイオミ(BLACK SABBATH)/ピート・タウンゼント(The Who)


AngusYoung.jpg Tonyiommi.jpg

左:アンガス・ヤング 右:トニー・アイオミ

アンガスのストライプのネクタイ、トニーの十字架のネックレス、左利きの使い手など知っている人にはピン!と来るようなど特徴をよく捕らえてますよなっ!他の二人はコメントにて教えていただきました、多謝!!



そして個人的にニヤニヤが止まらない、これは相当狙ってるだろ!と思えてならないのがEDのムギちゃんが使用するハモンドB-3オルガン!と今回ビンテージギターとして出てきたギブソンSG!!
ハモンド ハモンドB-3
ギブソンSG ギブソンSG 

なぜムギちゃんがエンディングでハモンドを使ったのか?なぜさわちゃん先生のビンテージギターがギブソンSGだったのか?それがわかる以下のアーティストのPVをご覧ください。

◇BIG ELF - The Evils Of Rock & Roll(Youtube版)

Bigelf - The Evils Of Rock And Roll

Bigelf | MySpaceミュージックビデオ


BIG ELF 03

Vocal&Keyboard Demon Fox 使用楽器 ハモンドB-3(他メロトロン、ムーグetc)

BIG ELF 04

Guitar Ace Mark 使用機材 ギブソンSG ピックアップから全てアニメに出てきたものと同じ!?

BIG ELF 01

Bass Duffy Snowhill 使用機材 Fender JB62-US しかもレフティー!!

BIG ELF 02

Drum Froth えーと、、、なんか律っちゃんみたいにシンプルじゃん?(苦しい)

これは完全に一致としか言いようが無い(えー

ようするに京アニスタッフの中にBIG ELFファンがいるってことなんです!w
しかも第2話が放送されたのが14日未明、BIG ELFの日本デビューとなるアルバム「CHEAT THE GALLOWS(邦題:鍵盤狂想曲 第1章)」発売日が14日とかもはや狙っているとしか言いようが無いでしょ!!(マジかよ

このBIG ELFは活動自体はもう20年近くやっていて、デビューが2000年、3枚のアルバムを発表し、最新作「CHEAT THE GALLOWS」DreamTheaterのマイク・ポートノイによって09年のベストアルバムに選出されたことをきっかけにブレイク、そのままDTのツアーに同行しさらなるステージを駆け上がり、ついに日本デビューとなった知る人ぞ知るプログレバンドなんです。

いや、管理人もDreamTheater繋がりで知って、早速購入したんですがこれはハマる。

外見・容姿(ヴィジュアル)から使用機材、楽曲に至るまですべて60年代・70年代のビンテージスタイルにこだわっているのが特徴的。

PVを見ていただければ分かると思いますが、Beatlesを思わせるキャッチーなハーモニー、Pink Floydのようなサイケデリックさ、Black Sabbathのような重く引きずるへヴィなリフ、そして70年代プログレバンドに見るインタープレイの応酬今は2010年なのに、この音世界は1970年代そのもの!

偉大なる先人たちへのリスペクトに溢れた楽曲ばかりで、楽曲によってはオジー・オズボーンであったり、Queenのようなダイナミックかつプログレッシブな展開とコーラスワークを見せたりとニヤニヤしっぱなしでしたw

最愛は10曲目の「Counting Sheep」
上記したアーティストらの全てのエレメントを融合させた上、年代がKING CRIMSON初期までさかのぼったかのようなプログレ黎明期を思わせるカオスを生み出し、その中で聴かせるべき美しいメロディーをしっかり作っていることに愕然とした。そして最後の最後に聴かせるディズニーテイストな明るめのフィナーレに思わず笑うこと間違いなし!

捨て曲無し!!
95点!!(100点満点中)
DreamTheaterのような超絶技巧は無いけど、スリリングなインタープレイの応酬は必聴!

ライブにおける彼らのシアトリカルなパフォーマンスは「Rockはエンターテイメントである」ということを思い出せてくれるほどに懐かしくも熱い!
立ち位置とかDemonのオルガンを中央に、左にレフティーベースのDuffy、右にギターのAce、背面中央にFrothのドラム。見事なまでのシンメトリック!こういったところはメタルの様式美を感じさせます(Judas Priestあたり。)



EDが80年代的だったり、ビンテージギターに60年代ものを持ってきたのはBIG ELFからくるレトロスペクティブブームが「けいおん!!」スタッフにあるからかもしれませんね!
考えてみれば、ウインドミル奏法やSGの使い手はともかく、Mr.BIGのドリル奏法ももう十分レトロだよなぁw

だからこそオッサソ世代である自分を魅了してやまないのでしょうな!

これからの「けいおん!!」の音楽ネタも楽しみでしょうがありません!!

    __
   /   \ <ただ単にBIG ELFを広めたかっただけなんじゃ、、?
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)         キリッ ____
. | U   (__人__)           /\   / \
  |     ` ⌒´ノ          /(ー)  (ー) \ <そうですが、何か!?
.  |         }         / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }     \     |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ       \  \   `ー'´     _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |

>>関連記事
◇「けいおん!」第10話のさわちゃん登場シーンはとあるメタルバンドへのオマージュ?
これも個人的に思っているだけなんですが、京アニのスタッフの洋楽マニアっぷりは相当なもんだと思うw

>>関連リンク
◇Bigelf Myspace.com
写真や動画、楽曲の視聴もできるので興味ある方はぜひ見てね!



※追記※(18日)
◇「唯=ピート・タウンゼント」説は本当だった!……か?(記事元:たまごまごごはん様)

鳥肌が立ったっ・・・!!見事なまでの完全なる一致!!
京アニスタッフの遊び心、ここに極まれり!!そしてそれを見抜く人もまた凄いとしか言いようが無い!!

次回のドラマー回でポートノイが出てきたら泣くわ、、(えー
これまでの傾向からするとテリー・ボジオとかコージー・パウエルとかが妥当かな?コージーの「オクトパス」とかかなりネタにしやすそうなデザインだしねw
関連記事
別窓 | [放映終了アニメ]けいおん!!(10年4月期) | コメント:7 | トラックバック:0 |
<<アラディンの背後に潜む巨大な影。そして赤ずきん無双が、、っ!?「月光条例」 第98話 | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ | 早くも新入部員登場!?でも大体はムギちゃん無双でした 『けいおん!!』 第2話>>
この記事のコメント
[]
4人目はまさにピート・タウンゼントですね。
1人目はミック・テイラー(ローリング・ストーンズ)じゃないでしょうか。(でも裏で流れてる曲はクラプトンですよねw)
2010-04-16 Fri 12:52 | URL | #-[ 内容変更]
[]
石原さんとかが好きそうな気がするw
2010-04-16 Fri 18:15 | URL | #-[ 内容変更]
[]
なるほど、これは気がつきませんでした。
2010-04-17 Sat 08:02 | URL | #-[ 内容変更]
[]
>名無し1さん
 ウッドストックの時の服装らしいですね>ピート
 「つなぎ」でかなりググったりして調べていたんですが、フランクザッパとかひっかかったりしてましたw
 ミック・テイラー!くっ!UKロックはIronMaidenから入った若輩者なんでパッと思いつきませんでした。でもBGMは確かにクラプトンっぽいですよねw

>名無し2さん
 そこらの年代の方々はたくさんいますしね。ありえますw

>名無し3さん
 たまたまCDのブックレットを見てチュミミーン!とひらめいただけで、要するにBigelfマジオススメ(゚д゚)
2010-04-18 Sun 07:29 | URL | SIZ #4LNop03k[ 内容変更]
Bigelfの使ってるのはHAMMOND B-3じゃなくてC-3じゃないですかね。動画にちらっと映ったのをみると背板抜いてるみたいですけど。
ジョン・ロードとかエマーソンとかウェイクマンとかイギリスの人はC-3なので、そのあたりもリスペクトしてのC-3だと思います。
Bigelf熱があっていいですね。方向性は違うけど、Willowglassを聴いて70年代っぷりに驚いたときと同じ反応してしまいました。
2010-04-18 Sun 10:50 | URL | Torre Sugley #-[ 内容変更]
[]
BGMや服装を考えると、1人目はエリック・クラプトンだと思いますよ。

黒ストラトキャスターで有名な彼ですが、クリーム時代にはサイケデリックペイントが施されたSGを使っていました。
残念ながら、けいおん画像ではサイケ塗装は省略されていますけど。
2010-04-20 Tue 05:54 | URL | #-[ 内容変更]
[]
>Torre Sugley さん
 補足解説ありがとうございます。BigelfはまだWikiもなかったりして情報が少ないのでパッと見と勢いだけで書いちゃいました><
 Willowglass、調べてみたらもうジャケットからして70年代からワープしてきたかのようなレトロっぷりにたぎりました!こりゃちょっと買ってみます!!

>名無し4さん
 サイケペイントが無かったのがやはり判断を鈍らせる要因でした(^ω^;)
2010-05-03 Mon 08:45 | URL | SIZ #4LNop03k[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ |