
2010-05-26 Wed 23:51
![]() 様々な人物の思惑が渦巻く中、また一つの勢力が!? おそらく誰もが一度は考えていたアノ人物がいよいよ舞台に登場か!? そして過去の月打から導かれる今回の事件の黒幕は!? 月光条例 第22条[千一夜の月]⑨ サクシャを知る者 読了~ エンゲキブ救出のためにたどり着いた「船乗りシンドバード」の町。 イデヤとシンデレラは一旦、ツクヨミ本部と連絡をとり平賀本部長に状況報告をしたり。 ![]() 平賀本部長「そちらの世界に囚われている8名の<長老>は、味方と連絡を取り合い、君達だけで救出せよ!」 シンドバードの怪鳥のせいで壊されたアラビアンナイトの世界へのゲートが閉ざされているため増援部隊は送り込めず、現有戦力のみでの作戦変更と実行をこなさなければならなくなったイデヤたち。 平賀は念のため「うちでの小槌」を準備しておくとかなんか裏切りフラグじゃないの?まさかねw なんで今関係ない「マッチ売りの少女」を誘拐して<アラビアンナイト>の世界に立て籠もった事件を思い出して言葉を濁したんだろ、、、ちょっと気になる。 ここで平賀の口から出た<読者パワァ>とは? アラディンの居城では天道が珍しく(?)頭を使った疑問を長老に投げかけていた。 天道「最強の(魔力に満ちた)<アラビアンナイト>が自分たち以外のお話を消す必要があるんだよ!?自分らが最強なら他の話はどーでもいいだろうがよ!?」 ![]() 裸の王様「<読者パワァ>をひとりじめするためじゃな。」 ここでも出てきた<読者パワァ>。 どうやら<読み手>が本を読むことによってその本の世界が得られるエネルギィのことらしい。 読んでくれる<読み手>が多い作品ほどそのキャラクターは強く、元気になるとか。「赤ずきん」や「シンデレラ」「桃太郎」といったメジャーどころはそりゃもう手に負えない強さでしたなぁ。 そして<消滅>(デスアピア)はこの<読者パワァ>が底つくのが5日間というところから起きる現象みたい。こういう裏づけがあったんですな。 その<読者パワァ>を与えてくれる<読み手>は<おとぎばなし>の住人にとってはまさに神様のような存在。 でも天道は何か違和感を感じる。それは自分も含めおそらく誰もが考えていたであろうアノ人物のこと。 ![]() 天道「そもそもあんたらの物語や世界を創ったのは<作者>だぜ。その<作者>こそが神なんじゃねえの?」 ![]() 長老ら一同「<作者>とはなんでしょう?」 ____、′ 、 ’、 ′ / \ . ’ ’、 / u ::::\:::/:: \ 、′・” ”; ” ’、 / <○>::::::<○> \ ’、′・ ’、.・”; ” ’、 | u (__人__) u |’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; \ 。` ⌒゚:j´ ,/ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′ ノ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y;/////;;;;;ノ、"'人 ヽ / 〃 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ ( ヽ、 ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ | ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ なんてこった!どのキャラクターも自分は最初から本の中に存在していたと思っているみたい!? しかし裸の王様だけは80年前の月打の時に鉢かづきとともに条例執行を行っていたときにその<サクシャ>という言葉を聞いたことがあった。 ![]() あのエンゲキブたちが見た<おとぎばなし>の世界の人物がここでも同じコトを言って月打されていた!? ということは今回の月打の「思い出した」ってのはこの時、達成しえなかった欲望を元に再び動き始めたのか? ![]() 少年「これからはかわいそうな<おとぎばなし>のみんなにボクが<シアワセ>を運んであげるんだ。ボクが<作者>に言って、おはなしを書きなおしてもらってあげてねえ。」 80年前の事件と繋がる今回の事件、、裸の王様が<作者>という言葉を知る天道に話すその黒幕とは、、 ![]() 裸の王様「チルチル。『青い鳥』の主人公じゃ。」 確定来ましたな。アラディンたちの言うアノ人はやっぱりチルチルなんだろうか?シルエットは全然そんな感じじゃなかったんだけどなぁ~。 その頃、特訓にランプの中に入っていた月光は、、、 ![]() 黒コートの青年に言われるがままに現われた敵(?)と戦うことになった月光。 やりあえば何かを思い出すと青年は言うけど、、、? 鉢かづきも「月光様は魔法を覚えるのではなく、思い出すだけですから。」 と言っていたのは80年前の鉢かづきの前条例執行者がこの黒コートの青年でともにしていたからでしょうな。 いよいよ月光の謎の核心に迫ってきたー!!( ゚∀゚)o彡゜ 糸売 黒コートの青年=宮沢賢治説濃厚になってきたー!?( ゚∀゚)=3 拍手コメントで教えていただいたのですが、宮沢賢治は農業関係で尽力していた人で、以前鉢かづきの前条例執行者が鍬を使っていたりしていたのでやっぱりそうなのかなーと。 そして月光が「うらしま太郎とフランダースの犬」回の終わりあたりに聞いた「風の中で聞いた悲しい声」は宮沢賢治作の「風の又三郎」と関連があるとか? でもそうなると月光の正体のつじつまが合わなくなるしまだまだ謎は多いですな!むしろこの月光の相手をするのが「風の又三郎」とか?w 「青い鳥」のチルチルはどうやって<作者>のことを知ったんだろう? 80年前の月打のときに宮沢賢治という作者に条例執行をされたのか? だから前回の<あのバカ>は宮沢賢治? うーむ、いろんなパズルのピースが符号しそうで合致しないことが多くなってきたなぁ。 「うちでの小槌」というアイテムがどうにも宙に浮いたようなあやふやな位置にあるようにも感じる。アラディンたちの願いとアノ人の願いは同じなのかしら?アノ人=チルチルじゃないっぽいし、、 / ̄ ̄\ / ⌒ ⌒\ <もう無い頭で考えるのやめとけって! | ( ●)(●) ____ . | ⌒(__人__) :/ \: | |r┬-| :/─::::::::─:::.. \: <うるせー・・ . | `ー'´} \ :/ <●>:::::<●>:::.. \: それでも考えずには . ヽ } \ :| (__人__) |: いられないくらい面白 ヽ ノ \ :\ ` ⌒´ _/: しれーんだよっ! / く. \ \ ノ \ | \ \ (⌒二 | ぶち殺すぞ! | |ヽ、二⌒)、 \ | | 月光条例、はじまったにも程があるぞ!
|
ちょいちょい楽しくROMらせて貰ってます。(^^)
思ったのですが、長老達を始め「<作者>とは何でしょう」と疑問に思うのは納得できますね! 基本的に民話~童話は語り継がれて完成したもので、編者は居ても明確な<作者>は居ない筈。 対するに『青い鳥』は<作者>メーテルリンクによって書かれた『物語』なのだから。 そうなると・・・古い『童話』の概念を崩そうとする新しい『物語』の反乱、ですかね??
2010-05-27 Thu 20:46 | URL | HAL #tJpy4moo[ 内容変更]
「アノ人」って・・・男の人ですかね?
実は青い鳥の妹「ミチル」で、月光は月打されたままの チルチルで、 今は乙姫様みたいにまともな(?)面が出ている、 と妄想してみる。
2010-06-03 Thu 00:11 | URL | #dQ1JbCMI[ 内容変更]
青い鳥は舞台作品で、確か最後に観客に向かって呼びかけていたから、お話の外を認識する力があるのかと思いました
2010-06-03 Thu 16:29 | URL | #-[ 内容変更]
エンゲキブが「ミチル」だったら面白いなw
2010-06-04 Fri 16:26 | URL | #-[ 内容変更]
>HALさん
はーなるほど、編者と作者の違いとは鋭い視点! 古い『童話』の概念を崩そうとする新しい『物語』の反乱とは、全く思いつきもしませんでした!グレイト!! >名無し1さん あのヒトの正体はまだはっきりしませんね。乙姫の件を伏線とするのもアリかもしれませんね。 >名無し2さん ぐわー!どんどん新しい要素(意見)がでて頭が混乱するぅー!w グレイトな着眼点だと思います。 >名無し3さん エンゲキブは謎いですよね。でもエンゲキブまで人間じゃなかったらもう何がなんだかw |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|