fc2ブログ
まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、
はてなブックマークに追加
10年7月の購入予定、、、だったものメモ(+雑記etc)
■雑記
 素で買うもの整理するの忘れてた(挨拶)
いやー、7月はいろいろと立て込んで多忙を極めて全然チェックできなくて、気づいたら発売日みたいなことばっかりでしたわw
そしてその後1週間くらい余裕はあったんですが、箱○の『ストライクウィッチーズ~白銀の翼~』に意外とハマってしまいやりこんだりしているうちに、気づいたらお盆進行前に突入。再び仕事に追われる日々となっております(;´Д`)

日々の出来事やら独り言は例によってTwitterにてつぶやいていますのでそちらでどーぞー。
まぁこれが雑記を書かなくなった原因でもあるんですがねーw

てなわけで7月はこんなの買ってましたよーっていうリストでーす( ´∀`)
■アニメBD&DVD関連
マイマイ新子と千年の魔法 100723
けいおん!!BD第1巻とある科学の超電磁砲 BD 第7巻

7/23 『マイマイ新子と千年の魔法』 DVD
7/30 『けいおん!!』 BD第1巻
7/30 『とある科学の超電磁砲』 BD第7巻


『にゃんこい!』がようやくマラソン完走したので、『BLACK LAGOON』のロベルタ編のOVAのBDを買おうと思ったんですが、さすがに1話30分8000円(尼でも6000円)をこれから5本もそろえるのはキツいのでBOX待ちかなということで断念。

あと何気に『ブラック★ロックシューター』のDVD、ホビージャパンの付録の分で見てみました。
余裕で寝ました(えー
まぁ予備知識も対してないまま見たので、何と戦っているのかもよくわからなかったし、構成がバトル→日常の繰り返しで気づいたら終わってましたよw なんかでも流れるかと思いきやそれもなし、二人の女の子の百合ぃ日常は(;´Д`)ハァハァできましたけど。
あのバトルシーンの意味は後日、やられやくさんだったかのまとめ記事で読んで理解しましたが、わかりにくすぎでしょw
ともあれこれは作画アニメということで(えー バトルシーンとかなんかニヤニヤしてしまう動きやらオブジェクトの崩れ方してたなぁ。
本チャンのBD&DVDが出るということらしいですがスルーで。

『マイマイ新子と千年の魔法』、、、いやぁ素晴らしい作品ですね。何度も見たくなるそんな作品。
1回見た時には「千年」という月日が経っても、人間の生と死、営みは変わらないってことを感じ、またいつの時代にも友人というものはかけがえのないものってのを印象深く受け止めたんですが、2回目以降は登場人物の心情変化などを注意深く見ていくと面白いですね。あまり感情を表に出さなかった紀伊子が新子の前を走ってるシーンなんてのは胸が熱くなるな、、、。
まぁひづる先生の存在感がすげかったということで(そんなんでいいのか
ちなみに封入フィルムは終盤の新子が懐中電灯を持って夜道を走るところでした。

他に買ったBD作品のレビューは記事を参照でー。

>>関連記事
◇ここから始まる彼女たちの最後の1年間は神話の始まりだった・・・ 『けいおん!!』 BD第1巻\(^O^)/
◇メイドさんに浴衣がいっぱい( ゚∀゚)=3 しかし物語は急展開で佳境へ! 『とある科学の超電磁砲』 BD第7巻\(^O^)/

■XBOX360関連
白銀の翼 BOXアート

7/29 『ストライクウィッチーズ~白銀の翼~』(ねんどろいど宮藤芳佳同梱)

ぶっちゃけクソゲーだと思いますよな。
ストーリーモードはイベントCG各キャラ1枚ずつしかねーし、会話は立ち絵の判子顔だし、シューティングパートと会話パートのテンポの悪さ(ゲーム7~8分+会話10~15分くらいか)といいシステム面で褒めるところがほとんど無かったんですよ。(ストーリーモードは1プレイクリアまで1時間半くらいかかるw)
ところが、ストーリーモードを埋め終わって、実績のスコア関連を埋めようとアーケードモードをはじめたら思いのほか、ゲーム部分(シューティングパート)が良く出来ていることに気づいたんですよw

最初は無理ゲーだろと思っていた難易度もやりこめばちゃんとパターンも確立できる調整はされているし、キャラごとの能力差がはっきりとしてて、組み合わせの戦略性もしっかり出ているし、勲章稼ぎのハイリスクハイリターンもシンプルながらちゃんと出来てるしで慣れてきたらついついやりこんでしまいますな。

オススメキャラはペリーヌ、エイラ。彼女たちがいるだけで道中がぐっと楽になります。ホーミング属性の弾を撃つので、全方向から敵が迫るシーンなどでは大活躍ですな。出現即破壊が可能

ボス戦に大活躍なのはリーネ、シャーリー、サーニャ、中島(DLCキャラ)。通常ショットの集中砲火でガリガリゲージを削りますし、特にリーネとシャーリーの魔力解放攻撃はピシャリ決まれば目を疑うほどの勢いでゲージをなくしてくれます。チートかよw ただシャーリーはともかく、他の3キャラは通常ショットが単発ショットなので、道中がツライです。でも一人は入れておきたいところです。

3人目はお好みで。竹井さんが何気にチート級で、彼女が先頭に立つ場合、後衛のキャラも前衛に経ったときと同じ威力のショットを撃つので道中、ボス戦ともに非常に楽になります。
もっさん、トゥルーデお姉ちゃんあたりも使いかたによってはかなり強力な威力を誇るショットや近接攻撃をもってますので好きならばぜひ入れたいですね。

一番の残念賞はルッキーニ、、、涙が出るくらい使いづらいのです、、w
ショット貧弱、魔力解放は近接攻撃だけど威力が高いわけでもなく、魔力の回復も遅い、、、3重苦のマゾキャラですw

スコアタのガチ構成には自分は竹井+ペリーヌ+エイラorリーネです。
といってもまだガチでスコアタやってないんですがねw NORMALで3.5億くらいはいけるかな?

ちなみにストーリーモードは1期のウォーロック破壊から501解散までの1週間程度の間のお話。アニメ準拠になっているためあまり本編からはみ出すような脚本をかけなかったのがストーリーモードの地味になったのが残念でしたが、まぁこういう日常会話にニヤニヤするのも得意なんで(←)画面を見ないで聞くことに集中してドラマCDだと思えばそこそこ楽しめますよw

スト魔女愛だけで実績満点(1000点+DLCで80点の1080点満点)を目指してます。
ノーダメクリアはEASYで凡ミス1回ってのがあったのでいずれは達成できそう。(エイラの被弾率0という元ネタがあるためにこんな難しい実績が、、w)
HARDノーコンテニュークリアも1回で抜けたからどうにかなりそう。
ただ最難関はVERY HARDを2億以上でノーコンクリアの「黄金柏葉剣付騎士鉄十字章」。これはもはやエーリカが乗り移らないと無理っぽいな、、w
ライフゲージ7個もあるのに、基本2発で終了なんで緊張感ハンパねぇw ライフ回復もないし、打ち返し弾ひどいし、敵多いし、気を抜いたら速攻終了です。何気にボス戦が一番安定してるなw 4,5回コンテニューしてクリアしたけど道のりは厳しいですわ、、。

ねんどろ水着芳佳は最高に可愛かったです( ´∀`)
(ゲーム届いて初日と2日目はねんどろで遊んでて終わったw)

■CD関連
[Dragon Guardian] 真実の石碑 100721 [EXODUS] Exibit B The Human Condition 100721
[Avenged Sevenfold] Nightmare 100728 [Bigelf] Closer To Doom
[Bigelf] Hex [Bigelf] Money Machine

7/21 DRAGON GUARDIAN 『真実の石碑』
7/21 EXODUS 『Exibit B The Human Condition』
7/28 Avenged Sevenfold 『Nightmare』
7/14 BIGELF 『Closer to Doom』
7/14 BIGELF 『HEX』
7/14 BIGELF 『Money Machine』


何気にBIGELFの旧譜の国内盤が全部出てて速攻で確保!
最新作もグレイトなまでにレトロなプログレを現在のサウンドプロダクションで復活させててだったのですが、昔にさかのぼっていく(96年まで!)につれて、よりビートルズ色が強いなぁという印象。
あと楽器群のソロパートのバトルも作りこみというよりはより即興プレイに近いかな?って感じ。枚数を重ねるごとにクオリティが見る見る上がってきているのが解る好盤ぞろいでした。それぞれの平均で85点!!

DRAGON GUARDIAN日本のRhapsodyともいうべき、クサクサのシンフォニックメタル。
ストーリーテーリングと曲が同時に進行していくタイプなんですが、相変わらずサウンドプロダクションがごちゃごちゃしすぎているw 何言ってるのかわかんないわw
でも曲自体はシンフォニックメタル好きにはなかなかいい所を突いてくるクサメロの嵐でニヤリ。
VoのFukiさんの女性でありながらも雄雄しいヒロイックな歌唱など聴き所あり!
でもやっぱり総合的にみてごちゃごちゃしてるという印象が強かったです。78点!

EXODUSはベイエリアスラッシュの大御所。ザクザク刻むクランチリフに、獣のごとき噛みつくようなVo、すべてを蹂躙して進むが如しのリズム隊。期待を裏切らない、ヘドバンチューン満載!88点!!

Avenged Sevenfoldの新譜には亡くなったドラマーの幼馴染であったDreamTheaterのマイクポートノイが参加!
前作のある種プログレッシブな曲展開とエモーショナルなメロディをさらに推し進めるのかと思いきや、意外にもマイキーの影響はあまり見えなかったw いや、そこらへんはちゃんと本人も空気を読んで故人への哀悼もこめて忠実にドラミングしたと言ってるしね。
以前より曲自体もストレートな部分が増えて、咆哮的なパートが抑えられている聴かせる曲が多いですな。
一言で言えばドラマティック、でも若干物足りない気もしました。84点!!

[BT] These Hopeful Machine

7/7 BT 『These Hopeful Machines』 

BTは旧譜の神盤『ECSM』も購入。14年も前にこんな曲を書いていた人がいたのを全然知らなかった自分が情けないわ、、(´・ω・`)

しかし『ESCM』の3曲目Flaming Juneや10曲目Contentはもろに「AIR」だなぁ

>>関連記事
◇麻枝准さんの創作人生に多大な影響を与えたBTの新譜『These Hopeful Machines』に本人によるインタビューが載っていました。

Utauyo!!MIRACLE.jpg NO,Thank You! ストライクウィッチーズ2 笑顔の魔法

神アニメのOP&EDのレビューは過去記事参照でー。

>>関連記事
8/4 放課後ティータイム 『utauyo!!MIRACLE』
8/4 放課後ティータイム 『No,Thank You!!』
8/4 ストライクウィッチーズ2 OPテーマ 『笑顔の魔法』


>>関連記事
◇『ストライクウィッチーズ2』OP「笑顔の魔法」 2年の空白を埋めるにふさわしい飛翔感溢れる神曲ですな!( ゚∀゚)o彡゜
◇『けいおん!!』新OP&ED 前向きな気持ちがギュッと詰まった神曲に目頭が熱くならざるを得ないな、、、。

■その他
ねんどろいどルッキーニ

7/27 ストライクウィッチーズ ねんどろいど フランチェスカ・ルッキーニ

気づいたら出てたでござるの巻。
いやー、ねんどろだけはやっぱり全キャラ集めようと思い思わずポチリ。
かわいさハンパねぇですな(;´Д`)ハァハァ

でも「けいおん!」のねんどろは買ってないんですよな、、(←自分で言うな


漫画関連の新刊は折りたたみ先でー。あんまり見ても意味ねーですけどーw
最近はほぼ読むだけになってレビューが出来てないのが心残り、、、だれかボクに『ゆびさきミルクティー』の最終話について答えを教えてください(えー

■漫画新刊関連(7月~8月末までチェック!)
7/2
紅 kure-nai(5) 山本ヤマト
7/6
もやしもん(9) 石川雅之
みなみけ(7) 桜場コハル
7/7
ポンチョ。(1) 高嶋ひろみ
7/9
がんばれ!消えるな!! 色素薄子さん(3) 水月とーこ
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(6) 佐藤ショウジ
7/12
一年生になっちゃったら(6) 大井昌和
恋愛専科(1) ミズタマ
7/16
ノノノノ(11) 岡本倫
ソムリエール(14) 松井勝法
へ~ん○しん!! ~そなたバーディ・ラッシュ~(4) 水無月すう
7/17
天にひびき(2) やまむらはじめ
7/22
黄昏乙女×アムネジア(3) めいびい
7/23
ぢごぷり(2) 木尾士目
変ゼミ(4) DVD付き限定版 TAGRO
のりりん(1) 鬼頭莫宏
ピアノの森(18) 一色まこと
ばもら!(2) 長田佳巳
7/24
WORKING!!(8) 高津カリノ
こえでおしごと!(4) 紺野あずれ
7/25
魍魎の匣(5) 志水アキ
魔法少女リリカルなのはViVid(2) 藤真拓哉
7/26
ちいさいお姉さん ゆとり
7/29
ゆびさきミルクティー(10) 宮野ともちか
デトロイト・メタル・シティ(10) 若杉公徳
7/30
JESUS 砂塵航路(6) 藤原芳秀
このSを、見よ! クピドの悪戯(3) 北崎拓
8/2
コインランドリーの女 清原紘
8/4
バクマン。(9) 小畑健
霊媒師いずな(6) 岡野剛
バーテンダー(17) 長友健篩
8/6
ヘレンesp(2) 木々津克久
弱虫ペダル(13) 渡辺航
8/10
未満れんあい(4) 高嶋ひろみ
あまんちゅ!(3) 天野こずえ
ぽんてら(4) サンカクヘッド
8/11
しまいずむ(1) 吉富昭仁
星川銀座四丁目(1) 玄鉄絢
8/12
まねこい(3) モリタイシ
鋼の錬金術師(26) 荒川弘
ゆるユルにゃー!!(3) 小石川ふに
8/18
結界師(30) 田辺イエロウ
月光条例(10) 藤田和日郎
8/19
アスカ@未来系(3) 島本和彦
8/20
メイドいんジャパン(4) おりもとみまな
色即ぜねれいしょん(1) 喜国雅彦
8/23
勇午 フィリピンODA編(3) 赤名修
オクターヴ(5) 秋山はる
シマシマ(10) 山崎紗也夏
8/24
大東京トイボックス(6) うめ
8/26
デッドマン・ワンダーランド(8) 片岡人生+近藤一馬
魔法戦記リリカルなのはForce(2) 緋賀ゆかり
8/27
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2) いけださくら
唐傘の才媛(2) 緋鍵龍彦
海の御先(8) 文月晃
8/28
大奥(6) よしながふみ
8/30
高校球児 ザワさん(5) 三島衛里子


7月は意外と新刊少なかったので完結している漫画などをいろいろ買ってました。

『ハックス』漫画だからこそできたアニメの魅力を語った漫画だなぁと思いました。
女子高生がアニメを作っていくというだけでも胸が熱くなるのに、展開の緩急というか流れるように1~4巻まで読ませてくれます。グイグイ引きこまれる!!

『みつどもえ』アニメが始まったので原作を読んでみたらツボりましたw
ああいう勘違いがどんどんズレて話が大きくなっていくドタバタ劇みたいなの好きなんで一気に読みました。
いやー、そういう中でもちゃんとそれぞれのキャラクターの成長というか人間関係が微妙に変化しているのは興味深いかかったです。たまごまごさんの毎週のレビューがやっと読めるようになったぜ!w

7月の新刊はどれも胸熱だったのですが(主に変態的にニヤニヤな意味で)で印象的だったのは『天にひびき』『ぢごぷり』『魍魎の匣』『のりりん』『ピアノの森』『ばもら!』あたりかな。

『ぢごぷり』とか育児ノイローゼ気味だった自分の姉を見ているようで苦しかったですわw

『魍魎の匣』はさすが京極夏彦さんの原作というだけあり最後まで話にひきつける力がありました。かなりサイコなお話だったな。

とりあえず『ゆびさきミルクティー』はやっと完結したので心置きなく売りにいけます(^ω^)(←殴

あ、あと『DMC』も終わりましたね。結局1,2巻の勢いは取り戻せず、最終巻はストーリー的に盛り上がりを見せたけど、キレは感じなかったなぁ。しかし十分に楽しませていただきました。

8月分はちゃんとチェックしておくぞー!(棒
関連記事
別窓 | [日記]今後の購入予定品 | コメント:4 | トラックバック:0 |
<<澪ちゃんは早く律っちゃんと結婚したほうがいいと思うんだ。 『けいおん!!』 第19話 | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ | エイラーニャのっヽ(゚∀゚)ノエイラーニャによるっ( ゚∀゚)o彡゜エイラーニャのための(´;ω;`) 『ストライクウィッチーズ2』 第6話 ※超絶神回注意>>
この記事のコメント
初投稿で揚げ足取りかよと思うかも知れませんが、A7Xの新作は生前、レヴがマイク・ポートノイのプレイが好きだったことから、メンバーがマイキーに新作のドラムを依頼したと記憶してます。

ですのでレヴとマイキーは幼なじみと言うよりドラム仲間みたいな感じでしょうか?

しかしマイキーもいい仕事したと思います。 なにしろビルボードチャート一位ですから。

これからも楽しく拝見させてもらいます。
2010-08-13 Fri 19:21 | URL | オージー #MJNCyE7k[ 内容変更]
[]
ここのストパンゲームレビュー読んで……気がついたら新型箱○+ストパンゲーム限定版+42型テレビ+適当なホームシアター買っちまったぜ……
まぁ分割払いですが
早く冬のボーナスこないかな(笑
2010-08-14 Sat 15:15 | URL | ウイルス(ry #-[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-08-15 Sun 14:06 | | #[ 内容変更]
[]
>ウイルス(ryさん
 ちょっwwそんな気合いれてレビューしたつもりはなかったんですが、、、無茶しやがって、、、(えー

 よかったらフレンド申請してくださいなーヽ(゚∀゚)ノ

>管理人宛さん
 あ、すいませんw たまに頭の中でごっちゃになって順番間違えちゃいますw その直前に書いてるのはちゃんと「ECSM」ってなってるのになんという凡ミスw
2010-08-30 Mon 07:19 | URL | SIZ #4LNop03k[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ |