
2010-12-16 Thu 23:55
■雑記
『CALL OF DUTY:Black Ops』のオン対戦でデス(死亡数)の借金が500超えたよー\(^O^)/ ___ / \ / \ <いやね、なんかチームデスマッチやってるといっつも /:::::: ヽ パーティー組のいる部屋に放り込まれてレイプされる |::::: i んですよ、、、。キル5デス20とか、、、。 ヽ::: __/ そして大好きな軽機関銃やアサルトライフルでしっくり /:::: \ くる武器がなかなか見つからなかったんですよ、、。 |::: _) もういやになってプレイも雑になってました、、、。 |:::: i \___、_____ ノ _) いやまぁ、一番の原因は前作まであったPerkの「Stopping Power」が無くなったってのが強いと思いますね。 これがあると銃弾の威力が×1.4倍になって底上げしてくれて、相手をし止める弾数が1発少なくて済むようになるんですよ。自分のクソエイムではこの1発がとても重要で、1発の差で撃ち負けてしまうことがなんと多いことかw 本来の実力が出てきたなって感じです(´・ω・`) マップを覚えるまでは思わぬ方向からの銃撃にやられまくり、レベルが低いうちは武器もしっくりくるものが無くとにかくフラストレーションばかりたまってましたよ。 しかしそろそろ20時間近くやってマップも一通り覚え、なんとなく妥協できる武器も手にできてなんとかやれるようにはなってきましたが、普通のチームデスマッチは当分遠慮しますw マーセナリー(パーティが組めない、野良プレイヤーばっかり)のチーデスか地上戦、デモリッションとヘッドクオーターあたりをまったりやっていきます( ´∀`) 切り替えたらキル=デスくらいまでは持ち直してきたのでちょっと楽しくなってきたかなw ちまちま借金を返済して目指すはキルレート1.00!(現在0.75あたり) 今回はグレランポンポンみたいな部屋が少ない気がするので純粋に銃撃戦が楽しめて良い部分もあると思いますが、建物内での遭遇戦のSMGの強さに振り回されっぱなしですw ちなみに今多用しているカスタムクラスは 銃:メイン・M60(軽機関銃)アタッチメントにグリップ/セカンダリ・ロケットランチャー Perk1:ライトウェイト Perk:2早業 Perk:3マラソン 銃:メイン・AUG か GALIL アタッチメントにデュアルマガジン/セカンダリ・ロケットランチャー Perk1:ハードライン Perk2:照準安定 Perk:3マラソン あたり。SMGは接近戦や遭遇戦がヘタクソなんでなかなか使う気になれないです>< スナイパーライフルはボルトアクションの感触(射撃音)が微妙なうえクイックショット不可、スコープのぞいた瞬間の揺れが想像以上にやっかいなのであまりつかってません。本当にスナイパーらしく位置取りを考えてのワンショットキルに徹しないとなかなか難しいクラスだなぁ。 「COD5」にあたる「World at War」にあったゾンビモードが今作にもありますが面白いですな! 非常に戦略性があり、どのタイミングで次の扉をあけるか、銃をグレードアップするか、迫り来るゾンビの誘導、チームワーク、どれかを間違うと即ゲームオーバーな緊張感がたまりません。 もちろんソロプレイも可能で、一回チームプレイで上手い人のプレイを参考にやってみたらそれまで最高7ラウンドだったのが11ラウンド、その後数回やってマップ「Kino der Toten(キノ・デア・トーテン)」で25ラウンドまで到達できました。 5ラウンドまでは適当にやってた分をなるべくナイフキルを意識して少しでも多くクレジットを貯めると6~10ラウンドが楽になりますな。11ラウンド~20ラウンドはマップを大きく使って1周するようなゾンビの誘導を心がけるとほぼやられません。ただ20ラウンド以降は倒した分のゾンビがどこからでも沸いて補充されるので気を抜くと挟み撃ちになってしまい一瞬でゲームオーバーとなります。 ただ非常に時間がかかるモードなので休みの日くらいしかやれないかなぁ。(ラウンド25までいったとき1時間半くらいやってたと思うw) あとゾンビの実績が二つ残ってて(「いけにえの子羊」と「刺して癒しを」)かなり手ごわいのでいずれは狙いたいところ。 時間はまだかかりそうですが「COD」シリーズは実績満点を毎回狙っているのでがんばります(`・ω・´) そんなこんなでもう12月ですよ。1年のなんと早いことか。 「けいおん!!」に「ストライクウィッチーズ2」が同時に放映とか夢のような時間があり、そしてそのどちらも劇場版になるということで夢は終わらないといったところですが、現実の方は厳しさを増すばかりで仕事は師走らしく多忙を極め、なかなかアニメのレビュー以外に手が回らない状況に血涙を流さんばかりです(そこまでか てなわけで先月の記事まとめと購入予定だったもの、あと個人的なメモみたいなものをつらつらと書いていきます~。 ■アニメBD&DVD関連 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 『けいおん!!』 BD 第5巻 11/24 『世紀末オカルト学院』 BD 第3巻 11/26 『ストライクウィッチーズ2』 BD 第3巻 11/26 『魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st』 11月はなんといっても『ストライクウィッチーズ2』の3巻のエイラーニャ回でしたよ。 もう暇さえあればBDでも垂れ流しでBパートから食い入るように見てました。さすがにもう通算で25回くらいみたので泣くことはなくなりましたが(えー あとは『なのは MOVIE THE 1st』ですな。 友人との絶叫オフ、、、とまではいきませんでしたが、なのはさんの殺す気のスターライトブレイカーに大爆笑→「なまえをよんで」にしんみり→MUSIC JAPANの録画の水樹奈々さん&田村ゆかりさんの「なのは」1期のOPとEDのデュエットを堪能。やっぱりなのはは神アニメと思いましたねw それぞれのレビューは過去記事を参照に~。 >>関連記事 ◇いよいよ物語も終盤へ!ムギの新たな魅力がむぎゅぅぅと詰まった 『けいおん!!』BD第5巻\(^O^)/ ◇黒髪ロングの女神・マヤ様の笑顔にオチない人なんていない!『世紀末オカルト学院』 BD第3巻\(^O^)/ ◇映画のようなエピソード2本収録!エイラーニャ回の感動をもう一度!『ストライクウィッチーズ2』 BD第3巻\(^O^)/ ◇譲れない想いがあるならば、お互いの全力全開の力で語れ!( ゚∀゚)o彡゜ 『魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st』(BD) ~12月予定メモ~ 12/15 『けいおん!!』BD6巻 12/18 『涼宮ハルヒの消失』BD 12/22 『世紀末オカルト学院』BD4巻 12/24 『ストライクウィッチーズ2』BD4巻 12/24 『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』BD1巻 「ハルヒの消失」は3時間くらいあるからフラゲ日までにレビューは間に合わないだろうな~(日勤だし)。 「スト魔女2」はミーナさんのおっぱいキャプに命かけますね(えー 「パンスト」、とりあえず1巻を買ってみることに決定です。 ■XBOX360関連 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 『Forza Motorsport3 Ultimate Edition』(プラコレ) 11/11 『セイクリッド2』(プラコレ) 11/18 『CALL OF DUTY;Black Ops』(字幕版) 11/25 『怒首領蜂大復活 ver1.5』 11月は何気に4本買ってます。 まぁやってるのは「Black Ops」だけなんですがね!(えー でもちょっと「Sacred2」とか触ってみた感じ、地味なんだけどオープンワールドRPG好きにはたまらないスケール感とファンタジー色の強い世界観が見事で、またアイテムの収集が非常にやめられない止まらない。レアアイテムを求めてついついやってしまうな、、。 あと主題歌がこのファンタジーな世界にぴったりなBLIND GUARDIANが担当しているのも買った理由のひとつw Voのハンズィがいろんなところで吟遊詩人的に現れては「Sacred」をアカペラで歌ってますw 「Forza3 UE」も3の無印以来久々にやってみたけどこういうマッタリ楽しめるドライブゲーって超好き。 作りも非常に親切で細かい知識なくてもセッティングとかもやってくれるので、ヘタの横好き的な自分にとってはいい息抜きゲーです。キャリアモードをちまちま進めてます。 「怒首領蜂大復活 ver1.5」はまだ袋に入ったままです。 最後の緋蜂を見てもう存分に笑ったのでいいかなとw ~12月予定メモ~ 12/9 『アサシンクリードブラザーフッド』 12/16 『キャッスルバニアロードオブシャドウズ』 12/22 『バーチャロンフォース』 「アサクリブラザーフッド」はもう買ってます。例によって袋に入ったままの状態だけどw 「キャッスルバニア」は今月出るとは知らなくて、たまたま動画を見て面白そうだなと思ったので買ってみようかと。 「バーチャロンフォース」はちょっと迷ってます。ライデン使いたいんだけどなぁ、、、フォースはいまいち思いいれがないというか、、、素直に「ボーダーブレイク」を出して欲しかったのです、、、。 ■音楽CD関連 ![]() ![]() 11/24 Cradle of Filth 『Darkly, Darkly Venus Aversa』 12/2 fripside 『infinite synthesis』 英国のヴァンパイア集団、ブラックメタルのCradle Of Filthの9作目。 相変わらずの暴虐ともいえるブラストビートに泣きのギターリフ、壮大なストリングス、そしてバンドの顔ともいえるVoのダニの断末魔のごとき絶叫は健在、、、なんですが、前作に比べ楽曲のアレンジの練り込みが今回は中途半端。特に前半は出だしがほとんどブラストで始まり、展開に困ったらブラストしとくか!みたいな安易なアレンジが多くあった気がして印象に残らなかったです。 ただし中盤から終盤にかけて(特に7曲目あたりから最後の曲まで。)メロディーにも展開にもらしさが現れ、ストーリーが目に浮かぶような曲展開を楽しめてさすがだなと。DIMMU BORGIRと並ぶメジャーに進出してもなお自らのスタイルを崩さないのは立派ですな。 79点!(100点満点中) 『鬼女と野獣』をリ・レコーディングして完璧なサウンドプロダクションで聴いてみたいなぁ~。 firpsideいいですね~!( ゚∀゚)o彡゜ ていうか序盤にレールガンの各種OP3曲を使い切ってしまって、ペース配分大丈夫なの!?と思いましたがw なかなかどうして、アルバム収録曲もいいのばかりじゃない!若干中盤あたりからI'veサウンドっぽい歌メロだったりが気になったけどw fripsideの何がいいかって、これでもかというほどにトランスの定番の音色「Super Saw」や、ユーロビートの定番のオケヒット系の音色で紡ぎだすかっこいいリフ、メタルばりにオーバードライブ、コンプのかかった厚みのあるギターによるリフや叙情的なソロ、この二つの融合がこれまでのクラブミュージックサウンドにないドライブ感を生み出している点にあると思うんですよね~。 BPM的に見てもトランスの定番の130~140でもない、ユーロビートの定番の160~170でもない、その中間の150~155あたり(だと思う)という実に絶妙なテンポがそのドライブ感に一役買っているともいえるかな。 あとはやっぱりVoの南條愛乃さんのアニメ声的なハイトーンボイスながら、ヒロイックにアップテンポも、しっとりとバラードも歌える歌唱力が素晴らしいですな。ただ中音域がちょっと厚みがあるとバラードがもっと良くなる気もしました。 90点!!(100点満点中) ![]() ![]() ![]() 11/17 「けいおん!!」イメージソング 律 11/17 「けいおん!!」イメージソング 紬 11/17 「けいおん!!」イメージソング 梓 ていうかまだ買ってから封もあけてない状態で聴いてません(えー でもライブのためにちゃんと聴きこんでおかないとですね! って、あっ!そのライブイベント「Come with me」の先行予約って17日(明日!)の18時からじゃないの!? / ̄ ̄\ / ⌒ ⌒\<てかおまえ、明日日勤だから無理じゃね?w | ( ●)(●) ____ . | ⌒(__人__) :/ \: | |r┬-| :/─::::::::─:::.. \:<くそがぁぁぁ! . | `ー'´} \ :/ <●>:::::<●>:::.. \: 明日は仕事中だろうと . ヽ } \ :| (__人__) |: 構わずに予約するぞぉ、、! ヽ ノ \ :\ ` ⌒´ _/: / く. \ \ ノ \ 戦争だっ!!! | \ \ (⌒二 | | |ヽ、二⌒)、 \ | | とまぁこんな感じでした。 折りたたみ先では漫画の新刊関連のチェックでーす。 ■漫画新刊関連(11月1日~12月末までチェック) 11/5 水面座高校文化祭(2) 釣巻和 神話ポンチ(2)(完) 桂明日香 ビリオネアガール(1) 桂明日香 11/6 ラーメンの鳥パコちゃん(3) 天蓬元帥 恋愛ラボ(5) 宮原るり 仁侠姫レイラ(2) 米井さとし 11/12 アオイホノオ(5) 島本和彦 とある魔術の禁書目録(7) 近木野中哉 GIRL FRIENDS(5)(完) 森永みるく つぐもも(5) 浜田よしかづ 少女素数(2) 長月みそか 石黒正数短篇集(2) ポジティブ先生 石黒正数 ねこむすめ道草日記(5) いけ 11/17 ムダヅモ無き改革(5) 大和田秀樹 11/18 ハレルヤオーバードライブ!(3) 高田康太郎 月光条例(11) 藤田和日郎 11/19 どみなのド!(4) 目黒三吉 ADAMAS(5) 皆川亮二 イエスタデイをうたって(7) 冬目景 PEACE MAKER(6) 皆川亮二 11/22 Kiss×sis(7) DVD付き限定版 ぢたま某 ピアノの森(19) 一色まこと BILLY BAT(5) 浦沢直樹 鋼の錬金術師(27) 荒川弘 獣神演武(5)(完) 荒川弘 夏のあらし!(8)(完) 小林尽 プラナス・ガール(3) 松本トモキ フダンシズム -腐男子主義-(7) もりしげ ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(10) 環望 11/25 ヘブンズゲイト GOLD(完) 門井亜矢 11/26 長門有希ちゃんの消失(2) ぷよ 3月のライオン(5) 羽海野チカ 11/27 よつばと!(10) あずまきよひこ ロッテのおもちゃ!(5) 葉賀ユイ パーツのぱ(3) 藤堂あきと 11/30 金魚屋古書店(11) 芳崎せいむ JESUS 砂塵航路(7) 藤原芳秀 岳(13) 石塚真一 惑星のさみだれ(10)(完) 水上悟志 それでも町は廻っている(8) 石黒正数 琴浦さん(2) えのきづ 12/3 紅 kure-nai(6) 山本ヤマト 君のナイフ(4) 小手川ゆあ 霊媒師いずな(7) 岡野剛 12/8 侵略!イカ娘(8) 安部真弘 聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話(3) 車田正美 弱虫ペダル(15) 渡辺航 おたくの娘さん(9) すたひろ 12/9 未来日記(11) えすのサカエ 12/10 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(3) いけださくら まねこい(4) モリタイシ とある飛空士への追憶(3) 小川麻衣子 りとうのうみ たかみち 12/13 まんがの作り方(4) 平尾アウリ 12/17 Z-END(2) 村枝賢一 はじめの一歩(94) 森川ジョージ 孤高の人(13) 坂本眞一 ZETMAN(15) 桂正和 結界師(32) 田辺イエロウ 12/18 真月譚 月姫(10) 佐々木少年 百合星人ナオコサン(3) Third Party kashmir 12/20 花のズボラ飯 水沢悦子 あきそら(5) 糸杉柾宏 12/22 ばもら!(3) 長田佳巳 12/24 マコちゃん絵日記(3 うさくん 放浪息子(11) 志村貴子 烏丸響子の事件簿(9) コザキユースケ 12/25 未来日記(11) えすのサカエ 放課後のカリスマ(5) スエカネクミコ 新クロサギ(9) 黒丸 高校球児 ザワさん(6) 三島衛里子 マンガ家さんとアシスタントさんと(5) ヒロユキ はなまる幼稚園(9) 勇人 セキレイ(11) 極楽院櫻子 こえでおしごと!(5) 紺野あずれ はるみねーしょん(2) 大沖 12/29 バクマン。(11) 小畑健 バーテンダー(18) 長友健篩 BASTARD!! 暗黒の破壊神(27) 萩原一至 11月はやっぱり「GIRL FRIENDS」完結が一番印象に残ってますなぁ。 百合作品の結末って短編も多いからその場でハッピーエンドでもその先が見えてこなかったりするのもあるから、この未来をしっかり描いた〆方には読後の多幸感がハンパなかったです。 Twitter上でも感想サイトでも賞賛の嵐でしたね( ´∀`) 「少女素数」のゆっくり流れているけど急激に変化している双子ちゃんたちの成長に目が離せませんなぁ。 一緒にお風呂入ってたのに、、、(そこか 「恋愛ラボ」といい「みそララ」といい、今が一番、作中のキャラが充実しているような気がする。それがそのまま表紙イラストに出てて、まぶしくて直視できないw 「イエスタディをうたって」が冬目作品史上最高に男女としての関係が進んでドキドキが収まらない件。 あー、クソ。長年の友人から恋人へ、、の距離感というか気恥ずかしさにニヤリングがとまらんわい!( ゚∀゚)o彡゜ しかしハルちゃん、、、(´;ω;`) 「惑星のさみだれ」、、グレイトの一言。もっぺん最初から読みなおすか。大人になるほどに響く何かがある少年漫画ともいうべきか。 あ、そうそう。今年中に久々に漫画の記事を書く予定です。 ・皆川亮二先生の「PEACE MAKER」のプログレ元ネタ解説 ・1月からはじまるアニメ「放浪息子」を楽しむ前の下準備 みたいな感じの。 先月はこんな感じでしたー。 ~買い忘れメモ~ ラーメンの鳥パコちゃん(3) パーツのぱ(3)
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|