
2011-01-03 Mon 23:55
![]() いやぁ、皆川亮二先生の『PEACE MAKER』が面白すぎますねっ!( ゚∀゚)o彡゜ 男の子ならば一度は興味を持ったことがあるはず(まごプログレ調べ)『銃』という武器がメインの世界観、1対1の決闘(デュエル)、個性豊かなキャラクターとそれぞれに秘められるドラマ、、、それを皆川先生の劇画寄りの緻密な描き込みと巧みな演出で表現されるのだからたぎらないはずがありません! しかしボクのようなオッサソ世代に響く理由は別にあるのです。それは、、、 作品中のキャラクターや世界、用語のネーミングがプログレッシブロックを元ネタとするものが多い! ということなのです。 もうこれはオッサソでプログレ好きの自分としてはニヤニヤするしかないのですw てなわけで、そんな『PEACE MAKER』にまつわるプログレッシブロックの元ネタなどをまとめてみました~。 ■人物編 ![]() ![]() ホープ・エマーソン(主人公) コール・エマーソン(兄) ピース・エマーソン(父) いわずとしれたイギリスのプログレッシブロックバンド「EL&P」のキーボーディスト・キース=エマーソンが元ネタ。 彼を主人公&宿命の相手とチョイスするあたり皆川先生どんだけ「EL&P」好きなのかとw ロック史上彼ほどスター性を持った鍵盤奏者はいないという唯一無二な存在という意味で主人公&宿敵としてふさわしいかもしれませんね。 ちなみにそのキース・エマーソンは現代のスタープレイヤーとしてDreamTheaterのジョーダン=ルーデスを挙げています(←関係ない。 ![]() カイル・パーマー 主人公・ホープとともに旅をし、様々な知恵を提供しつつ一儲けを企む天才賭博士。 これも同じく「EL&P」よりカール=パーマーが元ネタ。 ![]() ![]() グレッグ・リバー ハンス・ジャイルズ グレッグ・リバーは「EL&P」のグレッグ・レイクが元ネタ。レイク=湖→リバー=川というちょっとダジャレじみたパロとも言うべきか?w さらにそのグレッグを殺したハンス・ジャイルズはKING CRIMSONの最初期のメンバー・ピーター=ジャイルズが元ネタ。 興味深いのはエマーソン、カイル、グレッグが第1話で揃っているということ。もうこの時点でニヤニヤが止まりませんでしたねw(← さらに劇中ではこのグレッグがピーターに殺されてしまうんですが、これはグレッグ・レイクがKING CRIMSON(在籍していた)から脱退して代わりに加入したのがピーター・ジャイルズだったということを踏まえた人選だったと思うんですがどうなんでしょ?w ![]() ピート・ガブリエル ホープの強敵とかいて「友」と呼ぶようなライバル的な存在。 もうこれはまんまイギリスのプログレッシブバンドGenesis(ジェネシス)のピーター=ガブリエルでしょう。 ライバルキャラとしてホープを意識しつつ自分の道を歩む姿は、自らGenesisを脱退して成功を収めていったピーター本人んを彷彿とさせるか?w ![]() ゴードン・ヘッケル 「深紅の処刑人(クリムゾン・エクゼキューター)」の一人。 基本的にこの処刑人のメンバーはKING CRIMSONのメンバーだったりが多いんですが、この人も例に漏れずゴードン・ハスケルが元ネタ。 ![]() イアン・ウェンディーズ 「深紅の処刑人(クリムゾン・エクゼキューター)」の一人。 もちろん元ネタはKING CRIMSONのフルート、メロトロン、サックス奏者のイアン=マクドナルド。 マクドナルドをウェンディーズに変えてある辺り外食産業からパロったと思われますw ![]() ミクシー・バンクス アクアタルカスの大富豪。客船を守り抜いたホープ一向を出迎え、その後行動をともにする女性。 どうやらピートが気になる様子。ここらへんのラブでロマンする展開が楽しみでなりません。 で、元ネタはGenesisのトニー=バンクス。ピートに惹かれるのはここからの繋がりに縁あり?w ![]() コニー・レヴィン 「深紅の処刑人(クリムゾン・エクゼキューター)」の一人。 元ネタはKING CRIMSONのトニー=レヴィン。 あのハゲでヒゲの親父がどうやったらこんな美女になるのか、、、皆川先生の脳内変換能力パネェ、、(えー ![]() 「深紅の処刑人(クリムゾン・エクゼキューター)」の一人。 元ネタはKING CRIMSONのピート・シンフィールド。 元ネタの人をあまり深く知らないので特に、、、(← ![]() マロッタ・チェンバレン 「深紅の処刑人(クリムゾン・エクゼキューター)」の一人。 、、、元ネタがあるはずなんですが思いつきません、、、(´・ω・`) マロッタ、、、まろった、、、、どこかで聞いたことがあるはずなんだけど、、誰か教えて!(えー ![]() ミック・ラザフォード ニコラ・クリムゾンの背中の地図の秘密を知るカンサス教団を操る人物。 てかカンサス教団ってのがまんまアメリカンプログレッシブロックバンドのKANSASから来てるのもわかりますが、その敵対する宗教がタル教ってのはイギリスのプログレッシブロックバンドJethro Tull(ジェスロタル)から来てるんじゃないかしら?w あ、この人の元ネタはGenesisのマイク・ラザフォード。 ![]() フィリップ・クリムゾン この作品の黒幕でもあり、死の武器商人。 ラスボスに相応しい元ネタはもちろんKING CRIMSONの創始者でリーダー、ロバート=フリップより。 他のキャラとオーラが違うw 考えてみてください、、EL&PとKING CRIMSONが楽器を銃に変えて戦う、、、プログレ好きかつ漫画好きにはこれ以上ない作品だとは思いませんか!?w / ̄ ̄\ ノし. u:_ノ` ,,\. <キンクリ最強だろ、、常識的に考えて、、!! /⌒` ( ◯)(O): .:| j( (__人__) :| ^ 、` ⌒´ノ: | u; ゙⌒}: ヽ ゚ " }: ヽ :j ノ: _____ /⌒\ ゚ (´ . :/ ノし \ :| ゚ \~、,⌒\. _ :/ u ⌒ ゚ \ <寝言は寝て言えやぁ!! :| \j(, \ r \ :gj }`hi、. :|, 。 :j } EL&Pこそ最強のプログレ | \ 〆ー───〆 八 ヽ ( u 〃ノ ロックバンドだろ!! | :j \__゚___' ,ノノー`Y \ \/⌒ヽ~ヽ | |: ー──‐‐\ . ィ ´ ゚ / \ | ゚ :j |: \、__/l ゚ :j \ ちなみにボクはKING CRIMSON派なっ!!(ニコッ 他にも元ネタありそうなキャラクターいると思いますが(情報屋・カーメル=イギリスのプログレバンドCAMEL?とか)あげていったらきりがなさそうなのでとりあえずこれくらいでw ■地名 ![]() ![]() ![]() ![]() アクアタルカス サンドタルカス マウントタルカス スカイタルカス ホープたちが訪れる都市・タルカス。 もう聞いただけでプログレ好きじゃなくても反応できるくらいに有名な作品がこちら。 ![]() EL&P 『Tarkus』(1971年) 20分以上にも及ぶ組曲形式のまさにプログレッシブロックというジャンルを代表する神曲「タルカス」を収録した作品。 ギターに頼らないロックサウンド、飽きさせない展開と構成、ひたすら蹂躙するかのごとき前へ前へと進むタルカスのごとき突進力。プログレッシブロックというジャンルにおいて、キンクリやYESなどとは一線を画すその派手なロックに初めて聴いたときはぶっ飛びましたね。 キース・エマーソンのオルガンとMoogサウンドかっこよすぎ!!( ゚∀゚)o彡゜ ちなみに「アクアタルカス」は同名の曲が収録されてます。 ![]() マンティコアの街 これはEL&Pが自ら設立したプログレッシブロックのレーベル「マンティコアレコード」が元ネタ。ひょっとしたら「タルカス」の中にある同名の曲からかもしれない? 他にも地名でこういうレコード会社的な元ネタとして「アトランティック」(アメリカの大手レーベル。キンクリやGenesisが所属)や「EG大陸」(=VerginMusicのプログレレーベル「EG」)がありますね。 ![]() エルプトン城 流れからいったらどうかんがえてもエリック=クラプトンをもじってる気がしてならないw ![]() イコノクラストの大闘技都市(バトルフィールド) EL&Pのアルバム「タルカス」の曲中にある「Iconoclast(アイコノクラスト)」と「バトルフィールド」というそのままの元ネタが。 しかしこの作品は「タルカス」をパワープッシュしすぎだろ、、w ![]() 「赤の国」(レッド) おおよそ日本っぽい風景が見られる街並、、その元ネタはあの神盤、、っ! ![]() そうっ!初期KING CRIMSON(第3期?)の神盤「Red」が元ネタ!! いや~、このアルバムはデビューアルバムの「クリムゾンキングの宮殿」くらいに衝撃を受けて好きな作品なんですよな~。 A面のメタルともいえるギターサウンドとメロウなメロディが最高な「Red」「Fallen Angel」とかB面の「Starless」の叙情的で胸をえぐる様な悲壮感と後半の凄まじい緊張感から生まれる予測不能の展開が見事に収束していく奇跡のような1曲にただひたすら痺れてましたね、、w ライナーノーツかなにかで見たんですが、この時のメンバーの不仲は極限まできてて、ジャケット撮影もバラバラ(だからこういう構図)、さらにレコーディングでもいつ殴りあいが起きてもおかしくない状況で作り上げたというんだからホントあらゆる意味でプログレッシブだなぁと思いましたw ■用語 ![]() ニコラ・クリムゾンの背中に刻まれる謎の地図。 その中で登場する「アースバウンド」計画。 これの元ネタはKING CRIMSONのアルバム「アースバウンド」より。 ![]() 1972年時のツアーのライブを収録した名盤、、、といっても音質が劣悪極まりないというものw(客席からのカセット録音!) もはやその禍々しさ、凶々しさはブラックメタルにも通じるといっても過言ではない、、、前衛音楽というよりは地下音楽とも言うべきか、、w 初心者にはとても要注意なアルバムですな。 しかしパフォーマンス自体はグレイトの一言。「21st Century Schizoid Man」の鬼気迫る演奏は一聴の価値あり、、、いや、そこそこ経験値をつんで挑戦してください(えー またこの地図の島の名前は「リザード島」 これも同じくKING CRIMSONの初期のアルバム(3作目)「Lizzard」より。 ![]() すいません、、持ってないのでコメントできませんでした、、。 ____ /,.# \ | | | | / ,─、 ,─,,.\ | | | | / 。(,;━.) , . (,━;).,,\ | | | | ,{ ".、(,__人_,,), ,〉 | | | | /⌒ヽ 、 )┃⌒,i!゙( ,ノヽ、 | | | | ./ :::.. `丶 _ ー‐ ._ ´ .、 \ | , | | | / /、::..  ̄`´ ̄ ,/ヽ_ ヽ |ノ 、| .| 、| __( ⌒ー―ィ⌒ヽ、 ;, ;,/⌒`ー'⌒ ,) ノ_____,ゝソ___ゝ ━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─" _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒} 'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=} にわかプログレファン乙。 第37話の扉絵でこの地図を良く見てみると「Vroom」や「Islands」といった地名も見えますがこれもKING CRIMSONのアルバムタイトルや曲名から。 ![]() そして最後に「アースバウンド」計画の元となる「太陽と戦慄」事件。 もうしつこいようですがこれもKING CRIMSONの初期の神盤「太陽と戦慄(Larks' Tongues in Aspic)」より。 ![]() 初期は「クリムゾンキングの宮殿」>「Red」>「太陽と戦慄」っていう順に好きなんですが、もうそのうちの2枚が使われているだけでプログレファン、キンクリ好きにはニヤリングものでしょう!w 個人的にあまりにデビューアルバムの衝撃が強すぎて、他の作品を漁っているときに物足りなかったんですがこの作品ではその衝撃にも似た驚きを発見できました。 静と動、美と暴のハッキリした作風で間延びのしないソリッドな音と展開でメタル好きの耳にも非常に聴きやすい作品でした。 ■まとめ いかがでしたでしょうか? 音楽ネタ、パロってのは作品を楽しむ上で重要なもので、これがきっかけに漫画のほうに入る機会もあれば、逆にその元ネタに興味をもって入っていけると思うんですよね。 個人的にその最初の作品が「BASTARD!!」だったんですがw あの作品に出てくるメタルバンドの名前やら人物のパロから興味を持ってCD買ったりしてたし。 その元ネタとなる題材ってのが作者の嗜好にも繋がっていて、読者として自分は共感を持てたりして漫画という作品を作るうえの手法としては面白いと思います。 しかしこれだけKING CRIMSONやEL&PをパワープッシュしてるのにYESやPINK FLOYDが出てこないのは何故なんだぜ、、?w 漫画内で5大プログレバンド最強決定戦みたいな感じでに置き換えて楽しめる展開を期待したいです(←ねーよ (キンクリ、YES、ピンクフロイド、GENESIS、EL&Pのキャラでw) フリップ卿が最強だろ!! __ :/ u\; ___ ;/ ノル(<)\; ;/(>)^ ヽ\; ;| (>) _) \ ;/ (_ (<) \; エマーソンがプログレの ;|::: ⌒(__ノェソ / /rェヾ__)⌒::: ヾ; 代名詞だろ!! ;\ u ´ ソ i `⌒´-'´ u; ノ;; ;\ , \ヽ 、 , /; , \_ n^^- \\-^^n ∠ ヾ、 ∠_;i  ̄丶 、 / ̄~ノ __/ i; ノ (⌒ ノ  ̄ ̄ ̄/ __ :/ u\; ___ ;/ ノル( )\; ;/( )^ ヽ\; ;| ( ) _) \ ;/ (_ ( ) \; ;|::: ⌒(__ノェソ / /rェヾ__)⌒::: ヾ; ;\ u ´ ソ i `⌒´-'´ u; ノ;; ;\ , \ヽ 、 , /; , \_ n^^- \\-^^n ∠ ヾ、 ∠_;i  ̄丶 、 / ̄~ノ __/ i; ノ (⌒ ノ  ̄ ̄ ̄/ >>関連記事 ◇悪党どもをぶっ飛ばす綺麗なお姉さんは好きですか?『ADAMAS』(皆川亮二) ◇「けいおん!!」の音楽ネタに見るスタッフのレトロな遊び心が素晴らしいという話 皆川先生の作品はどれもアンテナを奮わせてくれる、漢のロマンみたいなのものがあるな、、w あと音楽ネタは楽しいっ!
|
>マロッタ・チェンバレン
最初ジェリー・マロッタかと思ったんですが、ググッてみたらマット・チェンバレン(Matt Chamberlain)というドラマーがいるみたいです(やっぱり違うかもしれませんが)。 ピーガブのアルバムにも参加してるようです。 あと関係ないですけど、ビッグコミックオリジナルで連載中の落語の漫画でクリムゾンの宮殿のジャケットが何回か出てきました。落語の師匠の部屋に飾ってあります。
2011-01-04 Tue 12:12 | URL | chigira #-[ 内容変更]
>chigiraさん
あ、ジェリー・マロッタか!凄腕セッションドラマーみたいな記事をどこかで読んだ覚えが。 と思ったら関連しているのはマット・チェンバレンのほうが正解っぽい?全然わかりませんでした、、、情報ありがとうございます! クリムゾンキングの宮殿のジャケットはトラウマレベルのインパクトを持ってますからねぇ~w いろんな人に影響を与えているのは間違いありませんw > さらに劇中ではこのグレッグがピーターに殺されてしまうんですが、
ピーターが殺しちゃだめーーーーっw
2011-01-05 Wed 20:34 | URL | #-[ 内容変更]
ジェリー・マロッタでいいと思いますよ。
ピーガブやフリップのソロに参加し、90年代にクリムゾンが再編成される際にはドラマーとして真っ先に候補に入れられていました。 結局、性格の違いなどからリハーサルの段階でクビになっちゃいましたが。
2011-01-07 Fri 10:41 | URL | #-[ 内容変更]
[無題]
…ついに核兵器が…。サムライの登場は予想がついていましたが、原子爆弾とは…。どうしてこうも、ヤバい事を描きたがるんですか、皆川先生? 何か世の中に、不満でもあるんですか?
2011-01-08 Sat 01:16 | URL | 匿名 #-[ 内容変更]
パート4まであるし太陽と戦慄事件は4回あったのかなw
2011-01-09 Sun 02:29 | URL | #-[ 内容変更]
>名無し1さん
ハンスの方でしたw 殺してキンクリに加入とか物騒すぎるw >名無し2さん セッションメンバーを元ネタに使われるとホントわからないんでせめて在籍したメンバーにして欲しいのですがねw >匿名さん 原子爆弾は何気にヤバイネタですよね。 >名無し3さん そういうところまで漫画のストーリーに反映してあるとしたら今後の展開が読めるかも?w プログレと言えば、ピンクフロイドだろうが畜生め!!
・・・キングクリムゾンも大好きだけどネw
2012-01-29 Sun 00:09 | URL | #-[ 内容変更]
>マロッタ・チェンバレン
「メロトロン」と同様の機構のテープ楽器「チェンバリン」から拝借したのではないかと。
2013-02-23 Sat 21:28 | URL | #-[ 内容変更]
やっぱり。
エマーソンとかタルカスとかそれっぽい名前が多いなぁと思って読んでました。 皆川先生の作品はARMSとピースメーカーしか読んでませんが、ARMSではこういう洋楽を元ネタにしたキャラとか地名は出てきませんでしたよね 洋楽を元ネタにした漫画は他にジョジョとゲットバッカーズもそうでしょうか 洋楽大好きなんでこういうのは嬉しいなぁ
2013-10-27 Sun 09:04 | URL | マルムスティーン #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|