
2011-09-20 Tue 23:28
![]() 冬目景画集『景・色(kei・iro)』がヤバイです(;´Д`)ハァハァ もうこの表紙の黒髪ツインテ+和服少女を見ただけで動機・息切れ・眩暈・脈拍上昇して気を失いそうになりました、、、これは、、恋っ!?(←ただの不審者 内容はここ最近の2作『ACONY』『ハツカネズミの時間』のカラーイラストに加え、初期作品の『六車館来訪記』、未完の時代劇作品『黒鉄』も収録。 新旧作品の先生のタッチの変化が楽しめるものとなっておりますが、それぞれの作品に各1枚の描き下ろしイラストが収録されております。 さらにその作品ごとに冬目先生へのインタビューがなされていて、それぞれの思い入れなどを語られています。 ![]() 目次イラスト / ̄ ̄\ / _ノ \<落ち着け。 | U ( ●)(●) . | (__人__) | ` ⌒´ノ . | } ミ ピコッ . ヽ } ミ /\ ,☆___ ヽ ノ \ \ /⌒ ⌒\<やべぇぇぇ!この子は次回作の / く \. /\/<○> <○>\ ヒロインなのかしら!!めちゃくちゃ | `ー一⌒) / (__人__) \ ツボいんですけどぉぉぉ!! | i´ ̄ ̄ ̄ \ | |r┬-| | ハァハァ… \ `ー'J / / \ 最近の冬目先生のキャラってポップな感じと写実的なタッチが絶妙なバランスでマッチされていますなぁ。 『ACONY』あたりで培われた画風かな? 早速中身を簡単にご紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『黒鉄』より21点のイラスト(一部) 初期の特徴の一つでもある油彩カラーが懐かしいですなぁ。 インタビューによるとこの頃はカラーはキャンバスに描いたり、特殊な大きな原稿に描いていたので印刷が大変だったとか。 『木枯らし紋次郎』や『サスケ』『カムイ外伝』に影響を受けて挑戦した作品だったようで、テクノロジーが発達してない時代設定だから描きやすかったみたい。 現在、『黒鉄』は連載休止状態ですが、冬目先生は“革新的な何か”を自分の中で見つけたいと思うようになり、この分野はまだ描けないと考えたそうで。しかしそれを掴んだとき必ずどこかで再開したいという力強い宣言をされています。同人誌でも、とも! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ACONY』より24点イラスト(一部) 冬目作品史上最もポップな妖怪アパートコメディ(?)w この作品を描いた理由は単純に「ゴスを描きたかった」とかw 巻末漫画であったからうっすら感じていましたが、冬目先生ってばミリオタだったのかw / ̄ ̄\<ねーよ。けど見てみたいな、、、。 / \ .____ |:::::: | ./ \<冬目先生にぜひストライクウィッチーズ . |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ のキャラを描いていただきたい |:::::::::::::: | / (●) (●) \ ですな! . |:::::::::::::: } | (__人__) | 「扶桑海事変」とか . ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ 黒髪和服ですしピッタリ ヽ:::::::::: ノ | \ じゃないですかね!? /:::::::::::: く | | | | -―――――|:::::::::::::::: \-―(___ノ―――――(___ノ―― |:::::::::::::::|ヽ、二⌒) 絵柄のタッチはデジタル、色鉛筆、水彩と実に多彩でカラフル! タッチの多彩さも脂が乗ってきてますな! ![]() ![]() ![]() ![]() 『ハツカネズミの時間』より11点イラスト(一部) 閉鎖環境+心理描写などサスペンス的要素が強かった『ハツカネズミの時間』 様々なジャンルに最近は挑戦されてますが、この作品は相当苦労したそうで。 まず主要キャラ5人ってのが今までの冬目作品では多く、それぞれの行動や言動、心理などを考えてから動かさないといけなかったから難しかったとか。 あとは設定など頭に10あるけど漫画じゃ2くらいしか説明できなかったとか、いろいろと試練の作品だったみたいですな(^ω^;) / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) <言わんでよろしい。 | ` ⌒´ノ . | } ミ ピコッ . ヽ } ミ /\ ,☆____ ヽ ノ \ \ / \ / く \. /\/ ─ ─ \<まぁぶっちゃけ微妙でした。 | `ー一⌒) / (●) (●) \ | i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | \ ` ⌒´ / でも桐子の黒髪ロング+刺すような視線は毎度ゾクゾクしながら見てました(← おでこを綺麗に見せている髪形好きなんだよね! ちなみにこの作品からデジタルに移行しはじめたそうです。でもやっぱり手描きにこだわるっていうのは美大出身ならでは。 ![]() ![]() ![]() 『六車館来訪記』より8点のイラスト(一部) \ . ,, '// ., / \\ . -‐- . :: . -‐- 、 // . , / _ ヽ \\( ⌒ ⌒ ´ ' .. 'ヽ.. / ´ ) ;: ( ⌒ )=)´_ ⌒;: ⌒ .. ) ) // ニ==- ( ( nヽー‐'__;: _,、__ // `ヽ ) 二` - i l / 。 i / ゚ ヽ ; .) ) . .─- )( ((.ゝ',: ヽ_ノ 、__ワ ノ ) 、 ’、 ′ ξ ⌒, ; (, __,-、_,,、  ̄ ) ) . ’ ’、 ゝ//'.. .(> >__,ノ ) )) ) =]3、′・” ”; ” ’、 lー-、. ; ゝ ., : Lヽ ノ, ; ’、′・ ’、.・”; ” ’、  ̄, :. ,//. , ;ー─ - ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; ノ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′ /´ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y;/////;;;;;ノ、"'人 ヽ | l 〃 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ ヽ -一ー_~、⌒,.γ ー( ,.γ ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ 描き下ろしイアンが天使すぎて心臓発作起こすところだった、、、(ハァハァ やべぇ、、黒髪和服少女ローティーン部門世界第1位(まごプログレ調べ)の『異国迷路のクロワーゼ』の湯音ちゃんをボクの中では越えちゃったよ、こりゃ、、(えー 結構初期のころの作品で、ただでさえ遅筆な冬目先生がフルカラー漫画にチャレンジとか今思えば無謀にもほどがある作品でしたなw これもいわば『ACONY』的で、物に宿るものを擬人化したというなかなか当時としては先をいく設定だったかも。 時代が昭和初期・大正あたり(?)だったと思うんですが、ほとんどのキャラクターが着物だったりするんですが、その多彩で色鮮やかなデザインなどは先生が自分はあまり着ないのにキャラクターのために着物を買って着せていたとかw 今のタッチでのフルカラー漫画、、、読んでみたいですねw ![]() 最後の1枚は何に掲載されていたのか知らないのですが2005年~2007年の“HASAMI”シリーズだそうです。 先生がカラーで本気出しちゃったらファッション雑誌1冊くらい作れそうだなぁw 構図といい洗練されすぎてて、漫画家とは思えませんわ、、。 >>関連記事 ◇冬目景「イエスタデイをうたって」画集買ったよー\(^O^)/ ◇『ももんち』を読んで振り返ってみる、冬目景ヒロインズ ____ / \<いかがでしたでしょうか? / ─ ─ \ 冬目先生の美麗イラストが大きなサイズで / (●) (●) \ 堪能でき、さらに描き下ろし、インタビューまで | (__人__) | ついているのですからファンは永久保存版として \ ` ⌒´ ,/ マストバイです! /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | / ̄ ̄ ̄\ <最近会社の人に冬目作品布教してるんだって? / _ノ ヽ (( | ( ●) | ____ | (__人). / \ | ⌒ノ. / ─ ─\ ヽ } / (● ) (● )\ _ > } | (__人__) |  ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /  ̄`'‐- 、 > ー‐ < ヽ / / ̄彡ミヽ、 V ヽ / / ヽ ヽ ヽ Y / | | 入 ヽ ノ ヽ ノ / ̄ ̄ ̄\ <おま、、、それはチャレンジャーすぎだろ、、 / _ノ ヽ | ( ○) | ____ | U (__人). / \ <ああ。評判よかったね。 | |r┬|. / ─ ─\ でもボクが千砂さんが好きすぎて ヽ `ー'} / (●) (●)\ 画集まで買っているっていったら _ > } | (__人__) | 引かれちゃったよ、、  ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /  ̄`'‐- 、 > ー‐ < ヽ / / ̄彡ミヽ、 V ヽ / / ヽ ヽ ヽ Y / | | 入 ヽ ノ ヽ ノ ![]() もう4冊目か、、、、表紙だけでも絵柄の変遷がわかるね。 先日、とある中古ショップで「羊のうた 絵顧録」が8000円だった。びっくり。 さ、今日も千砂さんの視線に刺されて癒されるか、、(*´Д`)ハァハァ
|
[同感!]
GoFaのカフェで画集見ながら書き込みさせていただいてます。
同じように興奮してる方がいて嬉しい限りですー!( ´ ▽ ` )ノ たまらんですね!
2011-09-25 Sun 16:24 | URL | holy #ulYx6Mu6[ 内容変更]
>holyさん
握手!!( ´∀`)つ 冬目先生、そろそろ個展開いて欲しいですわ、、、。 ♪( ´▽`)コメありがとうございます♪
個展やって欲しいっすねー! そして何気にSIZさんのネタのファンになってます。 素敵なブログすぐるっ
2011-10-13 Thu 23:39 | URL | holy #ulYx6Mu6[ 内容変更]
今回の画集、買う予定はなかったのですが、表紙の和服ツインテールの娘が可愛すぎて買ってしまった。やはりツインテールにはリボンも結ばなきゃ。実際ツインテールの娘多いけど、リボン結んでる娘、いないんだよね。その娘達も表紙の娘みたいにリボンを結んで欲しいものです。きっと可愛さがアップすると思いますよ。この表紙の娘も、手描きで8割から9割描いてから、仕上げとしてデジタルを使用してるのでしょうね、多分。
あとがきのイラストは、表紙の女の子ですね。着物に妖怪の絵が。ということは、この娘は、この世の者ではないのかな?と想像してしまった(アニメ「地獄少女」みたいな)。印刷が悪いので(?)、スクリーントーンのハシが印刷に出てたり、鉛筆線の消し忘れ(?)が印刷に出てたり、ベタのムラが印刷に出てますが、特には気になりません(絵を描いてる人にしか分からない専門用語が多くてスミマセン)。 表紙の娘は、生原画とか拝見したいなぁ、画展とかで。もう、毎日寝る前に表紙を眺めてるくらい、好きですね。まだ飽きてません。表紙の娘のイラストを使って、ポスターとか作って売って下さいよ、講談社さん。と思いましたよ。 長くなりました。この辺で失礼致します。
2011-10-21 Fri 18:27 | URL | 匿名希望さん #-[ 内容変更]
画集買う予定がなかった私に画集買わせるなんて、やはり表紙イラストって大切なんですね。知らない漫画家の読んだことない作品の単行本でも、表紙が良いと買いますから(内容の当たり外れはありますが)、表紙の力は凄い。「景・色」の表紙の娘の違うカラーイラストが見たいので、先生、いつの日か描いて(無理だ)!
黒鉄イラストは引っ越しの度に少しずつ行方不明になってて、収録できなかったものがあるそうで。黒鉄ページで6ページくらい何もない真っ白なページがあって勿体無い。引っ越し会社の人が盗んでるんじゃないだろうね?それはないかな・・・。 先生のことは21世紀になる前から知ってるのに、不覚にも先生が女性だったことを今年になるまで知らなかった。何故かずっと男性だと思ってた。ま、性別がどっちでも冬目景先生は冬目景先生なので良いんですけどね、別に。あと全員ではないですが、ファンの間では先生は「姐さん」と呼ばれてたとは・・。性別と「姐さん」はネットで知りました。私がネットをよく利用し始めたのが今年からなので、今まで知らなかったのは仕方ないことなんですけどね。しかし、先生の性別情報は何処から漏れたのだろう?結構雑誌で先生のインタビューとか読んできましたが、性別のことには触れてなかったから。 長い追記になりました。それではこの辺で。あ、昨日「イエスタ画集」のところにも何かコメント書きました。
2011-10-22 Sat 10:39 | URL | 匿名希望さん #-[ 内容変更]
ネットで調べてたら、「景・色」の表紙を飾ってる娘(こ)のグッズが存在していたことが判明しましたので、また御邪魔致します(スミマセンね、何度も来て)。今年9月17日(土)から10月10日(月・祝)までの間に開催されてた「景・色Keiーiro展」で「景・色描き下ろしアートグラフ(各19950円、景・色の表紙の娘と、景・色用に描き下ろされた文車館来訪記のイラストの2種、各限定50枚)」と「クリアファイル(735円、A4サイズ、景・色の表紙の娘の絵)」が販売されてたみたいです。私がもし、この画展に行ってた場合、アートグラフは高すぎて無理なんで、クリアファイルを買ってたかも(クリアファイルが735円って、高いような気が・・・)。あと、最終日にはミニイベント(じゃんけん大会)が行われてたそうです。スタッフに勝った挑戦者3名は「直筆サイン入り告知ポスター(多分、景・色の表紙の娘の絵が印刷されてる)」が貰えたそうです。こういう画展(冬目先生の画展じゃなくて、違う絵師の画展)で、じゃんけん大会に挑戦したことがありますが、ルールが厳しいです(スタッフとアイコになってしまった挑戦者も負け扱いにされるから)。
↑のクリアファイル、通販して欲しかったなぁ・・・。あと、書き忘れましたが、「冬目景画集 景・色」で検索していて、現時点(2011年10月23日、日曜日)で一番、画集の感想が良かったなぁと思ったサイトがここでした(他のサイトでも良い感想書いてる人、いますが、ここが一番良かった)。多分、私が「景・色」を買うキッカケになっていたはず。・・・長くなりました。それでは、この辺で失礼致します。
2011-10-23 Sun 13:08 | URL | 匿名希望さん #-[ 内容変更]
>holyさん
すいません、最近アニメネタばっかりで、、、忙しいから中々コメも返せず、、、(;´Д`) Twitterなら即リプしてるんですが(←殴 >匿名希望さん 長文コメありがとうございますヽ(゚∀゚)ノ 表紙の女の子は一目ぼれするレベルで、一日眺めていても飽きませんね!そして大きなリボン!これがまた印象的でたまらんです! もっと大きな紙に印刷されたもので見てみたいですねー。個展もそうですが、冬目先生は毎年カレンダー出すだけで生計立てていけそうだと思うんですがw 先生が女性ってのは「羊のうた」連載時の2chのスレで知りました。イメージはハルちゃんのちょっと根暗な感じかなと想像してみたり(←失礼)。 ただなぜかみんな冬目姐さんと呼ぶひとが多いような気がしますw クリアファイルは欲しいですね。仕事でも全然使えるし! 買っていただけるなんてレビューした甲斐がありました!アフィとか貼ってませんがw お忙しい中、返信有難う御座います!
あの長文コメ3連発は病気の一種だと思います(汗)。 表紙の娘(こ)は、もし実在してて街とかで見かけたら、失礼ですが、ガン見してしまうレベルです(私は街で人をガン見したことはありません。どちらかと言うと他人にガン見される人間。で、その視線に耐えられず、すぐ目をそらします)。 あの大きなリボンも印象的でたまりませんよね。きっと女の子は大きいリボンを他にも何種類か持ってるはず。青い着物の時は青いリボンを結び、黄色い着物の時は黄色いリボンを結んでるはず。先生、表紙の女の子が色んな色の着物着て、着物の色に合わせたリボン結んでる絵、描いて下さい(だから無理だって!)! 先生は漫画描いて無くても生計立てていけそう。漫画家辞められると困るんですけどね。 先生が女性ってのは『羊のうた』連載時の2chのスレで知りましたか。貴重な情報、有難う御座います。うろ覚えですが、何処かのスレで先生を見た方が「薄幸の美人」と書き込んでたような気が・・。 先生は忙しくて仕事場にいることが多いから、滅多にお化粧せず、洋服とか余り持ってなくて、いつもアンジェラ・アキさんのような恰好して(Tシャツにジーンズ)、眼鏡かけてる(←それアンジェラ・アキさんだよっ!?)イメージが。私も失礼なイメージしかできない(先生スミマセン!)。 今、家に『黒鉄』の単行本がないので確かめられませんが、何処かのスレで「『黒鉄』に著者近影があるけど、男性にしか見えない」と書き込んでた方がいましたね(うろ覚え)。あとで古本屋で確認してみたいところ。 「姐さん」というと、あるレトロゲームの影響で、女暴走族の族長ってイメージしかないです。 せめて「姉さん」と呼んで欲しかったかも。 クリアファイルの他にテレカとか色々作って欲しいなぁ。公衆電話が少ないのに、未だに雑誌にテレカの読者プレゼントがある理由は、カラーイラストをテレカに印刷すると、凄く綺麗に印刷に出るからだそうで。表紙の女の子が綺麗に見えるには、もってこいのアイテムです。 それでは、この辺で。
2011-11-12 Sat 13:58 | URL | 匿名希望さん #-[ 内容変更]
↑何らかのミスで、「それでは、この辺で。」から、送信日・私の名前等までの「空白」が凄く長くなってしまってますね。スミマセン・・。今後は気を付けて書き込みたいです。では。
2011-11-12 Sat 16:29 | URL | 匿名希望さん #-[ 内容変更]
>匿名希望さん
ほほぅ、テレカがいまだに使われるのはそういう理由があったからなんですね~。 いろんなアニメの特典とかについてきますが使い道ないのでほとんど処分してしまいますよ(^ω^;) |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|