
2011-12-31 Sat 18:19
おいおいwwもう大晦日とかwww
結局何も総括することもなく毎度のごとく仕事に追われて年末を過ごしております、皆様は体調などお崩しになっておりませんでしょうか? / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) <何様なんだよ。 . | (__人__) | ` ⌒´ノ . | } ミ ピコッ . ヽ } ミ /\ ,☆____ ヽ ノ \ \ / \ / く \. /\/ ─ ─ \<なーんていってみたけどみんな | `ー一⌒) / (●) (●) \ もコミケとかで忙しいんだよね? | i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | 風邪引いてる場合じゃねーぞ! \ ` ⌒´ / いやーホント1年が早い早い。GW~お盆~正月という3大イベントの間って3ヶ月ほどしか空いてないんですよ、アニメ1クール分を楽しんでいたらあっという間って話ですよ(←どういう例えだ そんなこんなで軽く振り返ってみるとやはり東日本大震災&原発事故の印象が今もなお強く残ってますね。 仕事でもいろんな方面に障害が出て4月末くらいまで大変だった印象が。 しかしずっと立ち止まっているわけにもいかずその原動力となったのがアニメでした(えー 数々のオリジナルアニメの名作、とりわけ大震災と時期を同じくした『魔法少女まどか☆マギカ』は一生忘れることのない傑作であったと思います。 >>『魔法少女まどか☆マギカ』関連記事 またゲーム原作のアニメ化で、自らのゲーム人生においても3本の指に入ると思う『Steins;Gate』の完成度も見事としかいいようがありませんでした。現在もBDマラソン中ですが、最後の追加エピソード、劇場版新シュタゲと今後も楽しみが絶えません。 >>『Steins;Gate』関連記事 『ゆるゆり』の大ブレイクも印象深かったですなぁ。 百合というジャンルの敷居を低く、とっつきやすくしてくれて、女の子たちの組み合わせ(カップリング)を考えるだけでも楽しいという基本的な楽しみ方をゆるい、シュールなギャグでまとめたもので今までもありそうなものだったんですが、やはりヒットの原動力はなもり先生の底知れぬ百合脳パワーであったと思います。 単行本3ヶ月連続刊行、Twipicへのイラスト投稿、、、いったい何人いるのかとw 原作者のアニメのパワープッシュもひとつのヒットの要因になっているんじゃないかしら? >>『ゆるゆり』関連記事 >>アニメ『ゆるゆり』の盛り上がりから見る“受ける”百合と“受けない”百合 そしてなんと言っても2011年を締めるにふさわしい作品であった映画「けいおん!」! 3回しか見てませんが、ちょっとした仕草、表情に見え隠れするキャラクターの行動や心情を考えるだけで何度見ても楽しめますな。ホントに丁寧に作られているなぁ、、「けいおん!」最高!としか言いようがない(←表現力の無さに絶望するしかないw) >>関連記事 ◇映画『けいおん!』 場の空気感を伝える音へのこだわりが素晴らしい! 漫画方面でも実に楽しませていただきました。 数が多すぎてタイトルは絞れませんが、近作でいえば『ガンスリンガーガール』のここ2巻(13,14巻)のクライマックスの展開には読むたびに胸が熱くなります。 もう一度再アニメ化して欲しいくらいにw >>関連記事 ◇『GUNSLINGER GIRL』 少女の破壊と救いに見る虚淵テイスト 今まで読んでいなかったのが勿体なかった『宇宙兄弟』もよかったなぁ。久々に自分の中で宇宙フェアが始まって『プラネテス』を読み返したり、アニメをちょこちょこ見てたりしてます。 『青い花』の最新刊の展開は悶絶ものでした。この巻だけでもいいからBD化はよ!(えー >>関連記事 ◇『青い花』 第6巻 ふたりの好きが溢れすぎて今までにないほど幸せな気持ちで満たされました。 音楽方面ではなんと言ってもDreamTheaterの新譜がハイライトでした。 >>関連記事 ◇無類の透明感と比類なき超絶技巧が織り成す新たな頂点かつ通過点 DreamTheater 『A Dramatic Turn of Events』 いまだに車内ではヘヴィロテ中ですよ。マジで飽きない。飽きないというより聴いていて疲れないんですよね。 メロディは歌メロもインストも印象的かつ綺麗だし、新ドラマーのマンジーニがこなれてきた次作にはさらに期待が高まらざるを得ません。 4月あたりからの日本ツアーも決定しているようですが、仕事のシフトを単純計算で確認したところいけそうなのは大阪公演のみになりそう、、、遠征してでもこりゃいくしかねーって感じです。 神の姿を見てだけで僕はアヘ顔ダブルラリアットです(何だよそれ 他にも覚えてないくらいに新譜はチェックしてきましたが、今年は大御所(MEGADETH、ANTHRAX、etc)のアルバムの期待を裏切らない作りが印象的だったかな? 逆にIN FLAMESあたりの変化はついていけかったかも、、。 プログレ関係ではOpethのルーツ探訪的な時代を逆行するつくりには楽しませてもらいました。 SymphonyXの2枚組大作も良作でした。 日本のDragonGuardian、GALNERYUSの新譜もマーベラスでした。 / ̄ ̄\ / ノ \ \ | (●)(●) |<いちいち言わんでよろしい! | u.(__人__) .| r、 | ` ⌒´ .| ,.く\\r、 ヽ ノ \\\ヽ} ヽ / rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ スパァン └'`{ . \.| / i ヽ、._ ヽ、_,r' \、从人,/ 、 、 `ヽ、 /ゝ ゙ ; '; て \丶、 `'ー'´ /'⌒Y ̄`\ 丶、ー /─ ─ \ <ドラガの勇者アーサー(Gt)、、  ̄/ (●) (●) \ 初めてLiveDVD見たんだけど .___________ | (__人__) U | 普通のおっさんじゃね、、? | | | \ ` ⌒´ ,/ もっとこう、、ラプソディーみたい | | | / \___ なコテコテ衣装に身を包んでいる | | | 、 ヽ | | のかと思ってたわ。。 | | | ヽ ヽ l | |___________|_| nnnー ⌒ | | | _|__|_|_ 二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/ てか勇者アーサーの手作り感溢れるドラゴンを模したギターに和んだw 演奏はアルバムじゃリズムマシン使ってたからLiveは不安だったけど意外とがんばってた。 ただドラマーのそこらへんの兄ちゃんっぷりも場違い感すごかったけどww とまぁ今年も好きなことを中心にやりたい放題書き殴ってきましたが、それでも時間が足りなすぎてアニメ中心記事になってしまったことが毎年のことのように悔やまれます。 その上ただでさえ内容の薄い記事がどんどん薄く、、、まとめBlog全盛のこの時代に自分の力量ではレビューブログもそろそろ限界かなとも感じていますがこれからも時間の許す限り更新していこうと思います。 こんなBlogですがコメントを下さっている方々、閲覧者の方々、Twitterなどで絡んでくださる方々、ニュースサイトなどで取り上げてくださる方々、、今年も一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。 皆様、よいお年を!!ლ(╹◡╹ლ) ____ / \<ちなみに明日、ちょっとした / ─ ─ \ 発表があります。 / (●) (●) \ | (__人__) | 新年一発目のサプライズ的な \ ` ⌒´ ,/ ことなのであえて明日にとって /⌒ヽ ー‐ ィヽ おきます。 / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | / ̄ ̄ ̄\ / _ノ ヽ<おいおい、もったいぶんなよ。 | ( ●) | ____ | U (__人). / \ | ⌒ノ. / ─ ─\ <カミングスーン・・・ ヽ } / (●) (●)\ _ > } | (__人__) |  ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /  ̄`'‐- 、 > ー‐ < ヽ / / ̄彡ミヽ、 V ヽ / / ヽ ヽ ヽ Y / | | 入 ヽ ノ ヽ ノ
|
あけましておめでとうございます。
昨年もたくさん楽しませていただきありがとうございました。 我が身を省みるに、酔っぱらいの寝言のようなコメばかり投稿して大変失礼いたしました。 アニメの他、HR/HM関係の記事も楽しみにしております。 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2012-01-01 Sun 11:48 | URL | Pow #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|