fc2ブログ
まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、
はてなブックマークに追加
071219お買い物品(弐寺雑記etc)
この間の休日の水曜日に街中にいったときに買ってきたものメモ。

071219お買い物品001

「GIRL FRIEND」(森永みるく)1巻
「くちびる ためいき さくらいろ」(森永みるく)


071219お買い物品002

「魍魎の匣」(京極夏彦×志水アキ)1巻
「狐とアトリ」(武田日向)


071219お買い物品003

Jordan Rudess 「The Home Road」(新譜)
LiquidTrioExperiment 「Spontaneous Conbustion」(新譜)



「くちびる ためいき さくらいろ」は、百合漫画として非常に入門に適している短編集
元は成年コミック作家としても知られる森永みるく先生ですが、自分が初めて知ったのは麻雀ゲーム「快楽天」のキャラデザインでした。「メア」という成コミが初めてだったのですが、黒髪の美しい少女がっていうのが結構多めで非常にツボな絵柄で好きな漫画家さん。
後述の「GIRL FRIEND」もそうですが、先生の描く百合漫画っていうのはどっちも最初から百合的な恋愛感情を持っているのではなく、徐々にその恋心に気づいていくっていう展開が多いのも特徴。もちろん片方がノンケでもだんだんと堕ちていったり、もちろんどちらも好きあっていたり、さらには最後までその恋の感情を押し止めていたりとなんともトリプルアクセルでもんどりうって悶えるような展開がこれでもか!と収録されています。

「GIRL FRIEND」はその森永先生のコミックハイ!にて連載中の初の続巻もの。もちろん百合w
これがまた傑作な雰囲気が作品全体から感じられてて、主人公ふたりとも表面上普通の女の子なんですが、一緒にすごすようになって次第にその生まれてくる感情に気づいていき、それが恋に変わるまでの過程をじっくりと描ききっているから非常にわかりやすいです。思春期の少女の揺れ動く心を女性ならではの視点できっちり表現されてて、読んでる身としては常にニヤけまくりですよw(←キモい

どちらもいずれ別エントリでとりあげたい傑作です。

「魍魎の匣」はミステリー作家京極夏彦のベストセラー原作で最近映画化もされたもののコミカライズもの。「幻想水滸伝」や「夜刀の神使い」、「怪刀乱神クワン」などでおなじみの志水サキ先生の筆による、恐怖、狂気をいかんなく発揮している圧倒的な画力はまさにミステリー向けと言えますね。匣詰めにされた死体などグロい表現は元よりも、とくに本人も書かれているように年配の人物の描写がうますぎる。また少女たちの狂気にそまる表情や人形のように生気を感じさせない表情などとにかくぞっとするようなシーンが多い。
映画じゃ四肢断裂した少女が出てたしこりゃワクテカしちゃいますよ!って連載が「コミック怪」とかいう見たこともない雑誌でやってるみたいで、かなり不定期みたいなので2巻がいつ出るかわかりません!w(これもたった2話で200ページくらいある)
あれ、これ、主人公って最後の数ページと表紙にしか出てきてないんですか?w

CDはDreamTheater関連もの。
ジョーダン=ルーデスのソロアルバムは彼のルーツともいえる70年代~80年代のプログレッシブロックバンドの名曲たちを彼のアレンジによってカバーしたものが6曲中5曲をしめるというもの。
まだ全部は聴いていないですが、自分の知っているYESの「同志」EL&P「タルカス」KING CRIMSON「風に語りて」などの曲が出てきてニヤリ。ていうか原曲をやたらサイバーチックにアレンジしている組曲「タルカス」は聴き所満載!超絶技巧は相変わらずのようですw

LiquidTrioExperimentは、ギターのジョン=ペトルーシがこどもの出産に立ち会うためにスタジオを留守にしている間に残った3人でやったジャムセッションを集めたものだとか。1曲目だけ聴いたけど、こりゃ38点つくわwというような内容でワロタwホントにジャムセッションだもん。3人で互いに音を出し合って、リズムやループするコードを手探りで探しあって、決まったら曲が展開し始めるといいった感じ。でも、ある意味彼の作曲の過程というものがわかって面白い!メタルじゃないけどたしかにフュージョン寄りで思ったよりも楽しめそう^^



■弐寺雑記etc
弐寺の新作が出ましたねー^^

初日にやりにいったんですが

HIDDEN+とSUDDEN+の区別がつかなくて、HIDDEN+を間違って選んで初プレイは下にカーテンが出ていてもうなんかそれだけでその日はやる気がゼロになりました/(^O^)\

その日はあと4回やったんですが、早番と遅番の切り替えの休日だったため、もう7時すぎたら目がショボショボしてきて画面みるのすらつらくなってきていたのでアワレスコアの連発でした(´・ω・`)

曲も名前と一致しないのでなんともいえませんが、KorsKタソは相変わらず良曲作るし、Ryu*タソも変わり映えしない(苦笑)な曲だしでそこまでたぎるものねーな。
HHHのブチアゲトランス?だっけ。あれひでーなwなんかムービーキラキラしてるわ、歌は甘い女性Voだわ、Daiさんの踊りも心なしか甘いわwでまさにスイーツ(笑)Tranceだなw
あ、でもOsamuさんがひさびさにやってくれました!って感じのピアノ曲でそれはたぎったな!ありゃ「叙情」に対する「BPM変化に頼らず、同じテンポ内でこれだけの表現が出来るっ!」という返答なのか!?wそういえば「叙情」のアーティストはだれなんだろ?知らないや。

IRはAnother部門がついに出来たそうで。まぁ話にならないんで参加はHyperまでにしておこうかなw

ま、とりあえずガッツリやりこむ時間がないのでマターリやりますよ^^

◇【初音ミク】ミクがスペランカー略して「ミクランカー」


我々世代にはたまらんな、こりゃwくすり漬けミクワロタw
BGMとかも味がありすぎて良すぎ。

◇「芸能界で一番緊張する芸人」江頭2:50(記事元:活字中毒R様)
あの笑いは計算されたものだったのかー!?w

仕事いってきま ノシ
関連記事
別窓 | [日記]日記 | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<CLANNAD -クラナド- 第12話 「かくされた世界」観賞~^^ | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ | こどものじかん 第11話 「みんななかよく」観賞~^^>>
この記事のコメント
[]
sizさんこんばんは
自分は今日、弐寺15をはじめてやってきました。
5回ほどプレイしましたが、今回も結構いい曲が多いですね。
自分はSP三段とゆうへたれなんでsizさんのSP十段と腕前が羨ましいです。

2007-12-21 Fri 23:58 | URL | 宇治抹茶 #-[ 内容変更]
[]
>宇治抹茶さん
 どうもー^^ノシ
GOLDはわかりやすい曲多かったんで飽きも早いって感じでしたが、今回はけっこう味のある曲が多いかなって印象です。
でも個人的にはTerraさんのVoの曲とか多すぎかなとも思ったり。accessの浅倉大介キター!っと思ったらズコーでしたからwなんで貴水博之を素直に使わないのかとw

まだ自分も6回しかしてないので曲と名前が一致していないので何ともいえませんが、とりあえず安定して楽しめそうですよ。

弐寺は目的意識をもってやればうまくなる!ってゲームなのでがんばってください!自分はまぁ5鍵の2ndからやってますから^^; そこそこやってます。まわりにはりせっとさんをはじめとするトップランカーもいますしね。
2007-12-22 Sat 15:36 | URL | SIZ #4LNop03k[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ |